複数辞典一括検索+

うまれおちる【生まれ落ちる】【生れ落ちる】[5]:[5]🔗🔉

うまれおちる【生まれ落ちる】【生れ落ちる】[5]:[5] (自上一) 〔親のからだを離れて〕生まれ出る。

うまれかわる【生まれ変わる】【生れ変る】ウマレカハル[5]:[5]🔗🔉

うまれかわる【生まれ変わる】【生れ変る】ウマレカハル[5]:[5] (自五) (一)〔死後に〕再びほかのものになって生まれる。 (二)性格などが見違えるように良くなる。 [名]生れ変り[0]

うまれこきょう【生まれ故郷】【生れ故郷】ウマレコキヤウ[4]🔗🔉

うまれこきょう【生まれ故郷】【生れ故郷】ウマレコキヤウ[4] 生まれた土地。ふるさと。

うまれぞこない【生まれ損い】【生れ損い】ウマレゾコナヒ[0]🔗🔉

うまれぞこない【生まれ損い】【生れ損い】ウマレゾコナヒ[0] 〔軽べつすべき人間だという、ののしりの気持をこめて〕からだや性質・能力などが、生まれつき人なみ以下だということを表わす。

うまれたて【生まれたて】【生れたて】[0]🔗🔉

うまれたて【生まれたて】【生れたて】[0] 生まれて間もないこと。生まれたばかり。

うまれつき【生まれつき】【生れつき】[0]🔗🔉

うまれつき【生まれつき】【生れつき】[0] 生まれた時から(そういう性質や能力を持っていること)。 「―の性質/声の悪いのは―だ/―頭がいい」 [動]生まれつく[4]:[4](自五)

うまれでる【生まれ出る】【生れ出る】[4]:[4]🔗🔉

うまれでる【生まれ出る】【生れ出る】[4]:[4] (自下一) この世に誕生し、生命体として生きる。

うまれながら【生まれながら】【生れながら】[0][4]🔗🔉

うまれながら【生まれながら】【生れながら】[0][4] (副) 生まれた時から、その性質・資格・能力などを身に備えていたことを表わす。 「人は万人みな同じ位にて―上下の別なく」

うまれる【生まれる】【生れる】[4][0]:[0]🔗🔉

うまれる【生まれる】【生れる】[4][0]:[0] (自下一) 〈(だれ・なにカラ)―〉 (一)動物の子が母体や卵から離れ出て、個体としての生命活動が始まるようになる。 (二)それまで無かったものが作り出される。 「△新しい国(傑作)が―/△合意(不信感)が―」 [表記]「産まれる」とも書く。 [生まれ[二]

新明解 ページ 488