複数辞典一括検索+![]()
![]()
まとまる【纏まる】
[4][0]:[0]🔗⭐🔉
まとまる【纏まる】
[4][0]:[0]
(自五)
(一)個個のものが集まって、一つ(の統一体)になる。
「三十人纏まれば安くなる/纏まった〔=かなり多い〕金額/クラスがよく纏まっている」
(二)〈(なにニ)―〉(統一の無かったものが一つになり)望ましい結果になる。
「意見が―/論文が―〔=完成する〕/縁談が―〔=成立する〕/―話も纏まらなくなる」
[名]纏まり[0]
「―を見せる」
[4][0]:[0]
(自五)
(一)個個のものが集まって、一つ(の統一体)になる。
「三十人纏まれば安くなる/纏まった〔=かなり多い〕金額/クラスがよく纏まっている」
(二)〈(なにニ)―〉(統一の無かったものが一つになり)望ましい結果になる。
「意見が―/論文が―〔=完成する〕/縁談が―〔=成立する〕/―話も纏まらなくなる」
[名]纏まり[0]
「―を見せる」
まとめる【纏める】
[4][0]:[0]🔗⭐🔉
まとめる【纏める】
[4][0]:[0]
(他下一)
〈なにヲ(なにニ)―〉纏まるようにする。
「十人纏めて申し込む/論文を―〔=発表に備えて仕上げる〕/△縁談(会議・計画)を―/荷物を―〔=出発・退去などの意にも用いられる〕」
[名]纏め[0]
「一ヒト―」
[4][0]:[0]
(他下一)
〈なにヲ(なにニ)―〉纏まるようにする。
「十人纏めて申し込む/論文を―〔=発表に備えて仕上げる〕/△縁談(会議・計画)を―/荷物を―〔=出発・退去などの意にも用いられる〕」
[名]纏め[0]
「一ヒト―」
まとも
[0]🔗⭐🔉
まとも
[0]
〔「真面マオモ」の意〕
[一]真正面。
「―に人の顔を見る/風を―に〔=正面から直接〕受けて進む」
[二]―な/―に その社会で認められる規定・方式にかなっている様子。
「それは―な〔=ノーマルな〕人間の考えることじゃない/病気ばかりしていて―〔=正規〕に学校には行っていない/―に〔=人なみに〕生活出来ない/―な〔=人に言っても恥ずかしくない〕商売/―な〔=完成品として売るに足る〕製品」
[0]
〔「真面マオモ」の意〕
[一]真正面。
「―に人の顔を見る/風を―に〔=正面から直接〕受けて進む」
[二]―な/―に その社会で認められる規定・方式にかなっている様子。
「それは―な〔=ノーマルな〕人間の考えることじゃない/病気ばかりしていて―〔=正規〕に学校には行っていない/―に〔=人なみに〕生活出来ない/―な〔=人に言っても恥ずかしくない〕商売/―な〔=完成品として売るに足る〕製品」
マドモアゼル[4]🔗⭐🔉
マドモアゼル[4]
〔フ mademoiselle〕お嬢さん。〔未婚の女性の名前の上につけて呼ぶ時にも用いられる〕
まどり【間取り】【間取】[0]🔗⭐🔉
まどり【間取り】【間取】[0]
その家の中で、△どこ(どの方角)にどの部屋が在るかという部屋の並び方の関係。
マドリガル[3]🔗⭐🔉
マドリガル[3]
〔madrigal〕
(一)叙情的な短詩。
(二)五つから六つの声部より成る、伴奏の無い、対位法的な合唱曲。
マドロス[0][1]🔗⭐🔉
マドロス[0][1]
〔オ matroos〕船員。
新明解 ページ 5128。