複数辞典一括検索+

マルサスしゅぎ【マルサス主義】[5]🔗🔉

マルサスしゅぎ【マルサス主義】[5] 〔Malthus=人名〕出産を制限し農作を奨励して、人口と食糧との調和をはかることを唱えた主義。

まるシー【】[3]🔗🔉

まるシー【】[3] 〔cは、copyrightの頭文字〕出版物の著作権の保護のためのシンボルマーク。

マルセルせっけん【マルセル石鹸】[5]🔗🔉

マルセルせっけん【マルセル石鹸】[5] 〔地名Marseilleの文字読み〕オリーブ油を原料とした、純良な石鹸。生糸の精練や人絹・毛糸の洗濯用。

まるぞめ【丸染め】【丸染】[0]🔗🔉

まるぞめ【丸染め】【丸染】[0] ―する 衣服などを、ほどかないで染め△ること(たもの)。

まるぞん【丸損】[0]🔗🔉

まるぞん【丸損】[0] 利益が少しも無く、全く損をすること。

まるた【丸太】[0]🔗🔉

まるた【丸太】[0] 〔「た」は接辞〕皮をはいだだけの材木。 「―を組む/―小屋ゴヤ[0]」 〔口頭語形は、「丸太ん棒[0]」〕 [かぞえ方]一本

まるたけ【丸竹】[0]🔗🔉

まるたけ【丸竹】[0] 伐()り出したままで、割ったり削ったりしていない竹。

まるだし【丸出し】[0]🔗🔉

まるだし【丸出し】[0] 隠すことなく、全部を出すこと。むきだし。 「お国なまり―で」

マルチしょうほう【マルチ商法】マルチシヤウハフ[4]🔗🔉

マルチしょうほう【マルチ商法】マルチシヤウハフ[4] 〔multi-=多い〕連鎖販売取引[9][8]。加入者が他の者を次つぎに加入させて、販売組織を広げていく販売法。ねずみ講に類似するため、訪問販売等に関する法律によって厳しく規制されている。

マルチタレント[4]🔗🔉

マルチタレント[4] 〔和製英語〕さまざまな芸がこなせるタレント。

マルチメディア[4]🔗🔉

マルチメディア[4] 〔multimedia, multi=多くの、media=媒体〕伝達効果を挙げるために、デジタル化された文字データ・画像・音など、複数の手段を併用すること。〔おもに、通信・芸術・教育・娯楽などの分野について言う〕

マルチョイ[0]🔗🔉

マルチョイ[0] 〔←multiple-choice test〕〔筆記試験の問題で〕あらかじめ答えの候補が幾つか出ていて、そのうち、正しいと思うものに丸をつけさせる方法。マルバツ式[0]。

新明解 ページ 5145