複数辞典一括検索+

まるぽちゃ【丸ぽちゃ】[0]🔗🔉

まるぽちゃ【丸ぽちゃ】[0] 〔口頭〕(女性の)顔が丸くて、あいきょうが有ること。

まるほん【丸本】[0]🔗🔉

まるほん【丸本】[0] (一)全部そろった書物。完本。端本(ハホン欠本 (二)一部〔=全段〕そろった浄瑠璃(ジヨウルリ)の台本。まるぼん[0]。抜本(ヌキホン

まるぼん【丸盆】[0]🔗🔉

まるぼん【丸盆】[0] 丸い形の盆。角盆 [かぞえ方]一枚

まるまげ【丸髷】[0][3]🔗🔉

まるまげ【丸髷】[0][3] 日本髪で、頂(イタダキ)に楕()円形で平たい髷を作ったもの。昔、主として人妻が結った。

まるまっちい【丸まっちい】[5]:[5]🔗🔉

まるまっちい【丸まっちい】[5]:[5] (形) 〔「丸丸しい[5]:[5]」の変化〕〔関東・中部方言〕小柄で、丸い。

まるまど【丸窓】[0]🔗🔉

まるまど【丸窓】[0] 円形の窓。 [表記]「円窓」とも書く。

まるまる【丸丸】🔗🔉

まるまる【丸丸】 (副) (一)[0]欠ける部分の全く無いことを表わす。 「―〔=全くひどい〕損をした/―〔=完全に〕三日間つぶされた/せっかくのアイデアを―〔=全部〕盗まれた」 (二)[3]―と よく太っていることを表わす。 「―とした赤ん坊」

まるみ【丸み】[0]🔗🔉

まるみ【丸み】[0] 丸い△様子(程度)。 「―を帯びる」

まるみえ【丸見え】[0]🔗🔉

まるみえ【丸見え】[0] 〔よそからは見えないようにしておくべき物が〕すっかり見えてしまうこと。

まるむぎ【丸麦】[0]🔗🔉

まるむぎ【丸麦】[0] 押しつぶしたりせず、丸いままの麦。

まるめこむ【丸め込む】[4]:[4]🔗🔉

まるめこむ【丸め込む】[4]:[4] (他五) (一)丸めて中に入れる。 (二)いろいろとうまい事を言って、他人を自分の思うようにする。

まるめる【丸める】[4][0]:[0]🔗🔉

まるめる【丸める】[4][0]:[0] (他下一) (一)丸くする。 「背中を―」 (二) まるめこむ(二) (三)髪の毛をそ(って出家す)る。 「頭を―」 [自動]丸まる[4][0]:[0](五)

新明解 ページ 5147