複数辞典一括検索+![]()
![]()
みんじ【民事】[1]🔗⭐🔉
みんじ【民事】[1]
国・公共団体・刑法に関係しない、私人と私人との間の生活関係の事柄。
「―事件」
刑事
刑事
みんじせきにん【民事責任】[4]🔗⭐🔉
みんじせきにん【民事責任】[4]
不法行為により、他人に加えた損害を賠償する私法上の責任。
刑事責任
刑事責任
みんじそしょう【民事訴訟】[4]🔗⭐🔉
みんじそしょう【民事訴訟】[4]
私権に関する争いの解決・調整・制裁を裁判所に請求する手続き。民訴。
みんしゅ【民主】[1]🔗⭐🔉
みんしゅ【民主】[1]
(一)政治運営上の権力が(独裁)君主にではなく、人民一般にあること。
「―社会」
(二)「民主主義」の略。
「―化[0]・―政治」
みんしゅこく【民主国】[3]🔗⭐🔉
みんしゅこく【民主国】[3]
民主△政体(主義)の国。
みんしゅしゅぎ【民主主義】[4]🔗⭐🔉
みんしゅしゅぎ【民主主義】[4]
人民が主権を持ち、人民の意思をもとにして政治を行う主義。デモクラシー。〔民主的なやり方の意にも用いられる〕
「―が根づかぬ/―を△揺るがす(育てる)」
みんしゅてき【民主的】[0]🔗⭐🔉
みんしゅてき【民主的】[0]
―な/―に どんな事でも一人ひとりの意見を平等に尊重しながらみんなで相談して決め、だれでも納得の行くようにする様子。
独裁的
独裁的
みんじゅ【民需】[1]🔗⭐🔉
みんしゅう【民衆】[0]🔗⭐🔉
みんしゅう【民衆】[0]
国家・社会を構成している人びと。〔普通、被支配階級である一般市民や農民などを指す〕
「―的[0]・―駅[3]〔=民間と旧国鉄の共同出資で造られた、ショッピングセンターなどを兼ねた駅〕」
みんしゅく【民宿】[0]🔗⭐🔉
みんしゅく【民宿】[0]
農家などが副業的に行う宿泊施設。また、そこに泊まること。
[かぞえ方]一軒
みんしょ【民庶】[1]🔗⭐🔉
みんしょ【民庶】[1]
「庶民」の意の漢語的表現。
みんじょう【民情】ミンジヤウ[0]🔗⭐🔉
みんじょう【民情】ミンジヤウ[0]
国民の生活の実情。
みんしん【民心】[0]🔗⭐🔉
みんしん【民心】[0]
家族や隣近所の平和・幸福を願いつつ生活している国民の気持・考え。
「―の安定」
みんせい【民生】[0]🔗⭐🔉
みんせい【民生】[0]
衣・食・住など、人間生活の基本に関する諸条件が充足されるように配慮すること。
「―局[3]・―部[3]」
新明解 ページ 5242。