複数辞典一括検索+

えいよ【栄誉】[1]🔗🔉

えいよ【栄誉】[1] △りっぱだ(すぐれている)と認められて、ほめられること。 「―に浴する」

えいよれい【栄誉礼】[3]🔗🔉

えいよれい【栄誉礼】[3] 軍隊および軍隊類似の組織が貴賓を送迎する時行う一定の儀礼。隊伍()を整えて、観閲を受けたりする。

えいよう【栄養】エイヤウ[0]🔗🔉

えいよう【栄養】エイヤウ[0] 〔「栄」は血の意〕 生物が成長・活動するのに必要な成分や食物(を体外から取り入れ、血を造り体力を保っていく働き)。〔広義では生物全般に言い、狭義では人間にのみ言う〕 「―を取る/―がいい〔=栄養の摂取状態がいい。皮膚に つや・張りが有るなど〕/―〔=栄養分〕が無い/―物[3]」 [表記]もと、「営養」と書いた。

えいようか【栄養価】エイヤウカ[3]🔗🔉

えいようか【栄養価】エイヤウカ[3] 食品に含まれる栄養成分の価値。熱量〔=カロリー〕やビタミン含有量などで表わす。

えいようし【栄養士】エイヤウシ[3]🔗🔉

えいようし【栄養士】エイヤウシ[3] 都道府県知事の免許を受けて、公共施設等に勤務し、栄養の指導に当たる人。

新明解 ページ 536