複数辞典一括検索+![]()
![]()
えいようしょうがい【栄養障害】エイヤウシヤウガイ[5]🔗⭐🔉
えいようしょうがい【栄養障害】エイヤウシヤウガイ[5]
栄養素の摂取が質的・量的にバランスを欠くことによって生じる身体上の障害。
えいようしょく【栄養食】エイヤウショク[3]🔗⭐🔉
えいようしょく【栄養食】エイヤウショク[3]
栄養のバランスに気を配った△食事(食品)。
えいようそ【栄養素】エイヤウソ[3]🔗⭐🔉
えいようそ【栄養素】エイヤウソ[3]
人体の栄養となる、おもな成分。例、たんぱく質・炭水化物・脂肪・ビタミンなど。
えいようぶん【栄養分】エイヤウブン[3]🔗⭐🔉
えいようぶん【栄養分】エイヤウブン[3]
栄養となる成分。
えいよう【栄耀】エイエウ[0]🔗⭐🔉
えいよう【栄耀】エイエウ[0]
高い社会的地位を得て、ぜいたくざんまいに暮らすこと。えよう。
「―栄華」
えいらん【叡覧】[0]🔗⭐🔉
えいらん【叡覧】[0]
〔古〕天皇が、ごらんになること。
えいり【絵入り】【絵入】ヱイリ[0]🔗⭐🔉
えいり【絵入り】【絵入】ヱイリ[0]
文章の中に挿絵の入っている△こと(書物)。また、説明の補助手段として絵を用いている△こと(書物)。
えいり【営利】[1]🔗⭐🔉
えいり【営利】[1]
〔慈善と違って〕金銭的な利益を得る(ために行う)こと。金もうけ。
「―事業[4]・―的[0]」
えいり【鋭利】[1]🔗⭐🔉
えいり【鋭利】[1]
―な/―に 
(一)刃物などが鋭くて、よく切れる様子。
(二)頭がよくて、物事に対する判断・反応などの速い様子。
――さ[3][0]
えいりょ【叡慮】[1]🔗⭐🔉
えいりょ【叡慮】[1]
〔古〕天皇のお考え。
えいりん【映倫】🔗⭐🔉
えいりん【映倫】
「映画倫理規定(管理委員会)」の略。上映される映画を自主的に検閲規制するための規程、また、その機関。社会的・倫理的に問題のある箇所の削除や変更を勧告する。
えいりん【営林】[0]🔗⭐🔉
えいりん【営林】[0]
森林の保護・育成や伐採などの事業をすること。
「―局[3]」
えいりんしょ【営林署】[5][0]🔗⭐🔉
えいりんしょ【営林署】[5][0]
国有・公有林の管理や経営、民有林の指導などに関する実務を取り扱う役所。
えいれい【英霊】[0]🔗⭐🔉
えいれい【英霊】[0]
「死者(の霊)」の美称。〔狭義では、戦死者(の霊)を指す〕
[かぞえ方]一柱(ヒトハシラ)
えいわ【英和】[0]🔗⭐🔉
えいわ【英和】[0]
〔←英和辞典[4]〕 英語の意味・用法を日本語で説明した対訳辞書。
新明解 ページ 537。