複数辞典一括検索+![]()
![]()
モカ[1]🔗⭐🔉
モカ[1]
〔←Mocha coffee〕コーヒーの代表的な品種の一つ。独特の香りを持つ。〔イエメンのモカ港から輸出されたことによる命名〕
もがく【
く】[2]:[2]🔗⭐🔉
もがく【
く】[2]:[2]
(自五)
(一)手足をばたばたさせ、からだをくねらせて苦しむ。
(二)あせる。いらいらする。
「今になっていくらもがいても始まらない」
く】[2]:[2]
(自五)
(一)手足をばたばたさせ、からだをくねらせて苦しむ。
(二)あせる。いらいらする。
「今になっていくらもがいても始まらない」
もがな🔗⭐🔉
もがな
(終助)
〔雅〕そうであることを主体が希望する意を表わす。
「世の中に避サらぬ別れの無く―〔=死別ということが無ければどんなにかよいのになあ〕」
もがり[0]🔗⭐🔉
もがり[0]
〔雅〕
[一](一)竹を筋違いに組んで作ったさく。
(二)物干しに使う、枝の付いた竹。
もがりぶえ【もがり笛】[4][3]🔗⭐🔉
もがりぶえ【もがり笛】[4][3]
強い冬の北風が竹垣やさくに吹きあたって鳴る、笛のような音。
[二]〔「言掛かりをつける」意の動詞「もがる」の連用形の名詞用法〕ゆすり。
[表記]用字「{〈虎落}」は、割り竹を組んで作った垣の、中国での称。
もがり【殯】[0]🔗⭐🔉
もがり【殯】[0]
〔雅〕昔、貴人の死体を葬る前に、棺に納めてしばらく安置した△こと(時に行う儀式)。あらき[1]。
もぎ【模擬】[1]🔗⭐🔉
もぎ【模擬】[1]
本物になぞらえてやってみること。
「―実験・―試験[3][4]・―国会[3]」
[表記]もとの用字は、「〈摸擬」。
もぎてん【模擬店】[0][2]🔗⭐🔉
もぎてん【模擬店】[0][2]
バザー・園遊会・学園祭などで屋台店の形で飲食物を出す所。
もぎどう【没義道】モギダウ[2]🔗⭐🔉
もぎどう【没義道】モギダウ[2]
―な/―に 人情を全く△無視して(理解しないで)事を行う様子。
もぎとる【
取る】[3][4]:[3][0]🔗⭐🔉
もぎとる【
取る】[3][4]:[3][0]
(他五)
△もぎって(もぐようにして)取る。
「一勝を―〔=大変な努力の結果、手に入れる〕」
取る】[3][4]:[3][0]
(他五)
△もぎって(もぐようにして)取る。
「一勝を―〔=大変な努力の結果、手に入れる〕」
もぎり【
り】[3]🔗⭐🔉
もぎり【
り】[3]
(一)もぎること。
(二)劇場・映画館などの入口で、入場券の一部をもぎ取って渡す人。
り】[3]
(一)もぎること。
(二)劇場・映画館などの入口で、入場券の一部をもぎ取って渡す人。
もぎる【
る】[2]:[2]🔗⭐🔉
もぎる【
る】[2]:[2]
(他五)
手でつかんだ何かの一部分を、引っぱったりねじったりして、取る。もぐ。
「半券を―」
る】[2]:[2]
(他五)
手でつかんだ何かの一部分を、引っぱったりねじったりして、取る。もぐ。
「半券を―」
新明解 ページ 5364。