複数辞典一括検索+
もくげい【目迎】[0]🔗⭐🔉
もくげい【目迎】[0]
―する 〔威儀を正して〕その人が来るのを注目して迎える△こと(礼)。
「―目送」
もくげき【目撃】[0]🔗⭐🔉
もくげき【目撃】[0]
―する 何かが起こったのを実際にその場で見ること。
「―者[4][3]」
もくげき【黙劇】[0]🔗⭐🔉
もくげき【黙劇】[0]
〔言葉を使わないで〕踊り・身ぶり・表情だけで事柄や感情を表現する劇。パントマイム。
もくざ【黙座】[1]🔗⭐🔉
もくざ【黙座】[1]
―する 無言ですわっていること。
[表記]もとの用字は、「黙〈坐」。
もぐさ【艾】[0]🔗⭐🔉
もぐさ【艾】[0]
〔「燃え草」の意という〕干したヨモギの葉の裏に在る毛だけを集めて作った、綿状の物。灸(キユウ)に使う。
もぐさ【藻草】[0]🔗⭐🔉
もぐさ【藻草】[0]
藻

もくざい【木材】[2][0]🔗⭐🔉
もくざい【木材】[2][0]
〔鉄材・石材などと違って〕建築や器具の材料としての木。
「―パルプ[5]」
もくさく【木柵】[0]🔗⭐🔉
もくさく【木柵】[0]
木の柵。
もくさく【木酢】[0]🔗⭐🔉
もくさく【木酢】[0]
木材を乾溜(リユウ)して得る酢酸。防腐剤などにする。
「―液」
[表記]「木〈醋」とも書く。
もくさつ【黙殺】[0]🔗⭐🔉
もくさつ【黙殺】[0]
―する 〔「黙」は無の意、「殺」は強めの言葉〕〔他人の発言・行動などを〕無視して全く問題にしないこと。
「反対意見を―する」
もくさん【目算】[0]🔗⭐🔉
もくさん【目算】[0]
―する
(一)大まかな見当。
「―を立てる」
(二)段取りについての計画。
「―〔=もくろみ〕が△はずれる(狂う)/―違い(をする)」
もくし【目視】[1][0]🔗⭐🔉
もくし【目視】[1][0]
―する 目標物を肉眼で認めること。
「―及びレーダーで捕捉ホソクする」
もくし【黙示】[0]🔗⭐🔉
もくし【黙示】[0]
(一)暗黙のうちに意志を伝えること。
(二)〔キリスト教で〕神意・真理を、神が人に示すこと。啓示。
「―録[3]」
〔「もくじ」とも言う〕
もくし【黙視】【黙止】[1]🔗⭐🔉
もくし【黙視】【黙止】[1]
〔口出ししないで〕黙って見ていること。
黙って、そのままにしておくこと。
もくじ【目次】[0]🔗⭐🔉
もくじ【目次】[0]
書いた物の内容を小分けしたそれぞれの題目を、書かれた順序に配列した見出し。
新明解 ページ 5366。