複数辞典一括検索+![]()
![]()
もよおす【催す】モヨホス
[3][4][0]:[3][0]🔗⭐🔉
もよおす【催す】モヨホス
[3][4][0]:[3][0]
[一](他五)
〈なにヲ―〉
(一)計画して、会などを開く。
「身障児のためにチャリティー ショーを―」
(二)△外的条件が刺激となって(何かが きっかけになって)、そういう生理的・精神的状態を起こさせる。〔狭義では、便意・情欲が起こることを指す〕
「眠けを―/涙を―」
[二](自五)
何かの状態になろうとするきざしが見える。
「だいぶ前から嵐アラシが催していた」
[3][4][0]:[3][0]
[一](他五)
〈なにヲ―〉
(一)計画して、会などを開く。
「身障児のためにチャリティー ショーを―」
(二)△外的条件が刺激となって(何かが きっかけになって)、そういう生理的・精神的状態を起こさせる。〔狭義では、便意・情欲が起こることを指す〕
「眠けを―/涙を―」
[二](自五)
何かの状態になろうとするきざしが見える。
「だいぶ前から嵐アラシが催していた」
もより【最寄り】【最寄】[0]🔗⭐🔉
もより【最寄り】【最寄】[0]
そこから最も近いこと。
「―の駅」
[表記]→付表「最寄り」
もらい【貰い】【貰】モラヒ🔗⭐🔉
もらい【貰い】【貰】モラヒ
[一][0] 貰う△こと(もの)。
「―が多い」
[二](造語)
動詞「貰う」の連用形。
もらいご【貰い子】【貰子】モラヒゴ[0]🔗⭐🔉
もらいご【貰い子】【貰子】モラヒゴ[0]
他人の子を貰って自分の子として育てること。また、その子。養子。
もらいぢち【貰い乳】【貰乳】モラヒヂチ[0]🔗⭐🔉
もらいぢち【貰い乳】【貰乳】モラヒヂチ[0]
〔母乳が出ない時〕他人の乳を貰って育てること。また、その乳。もらいぢ。
もらいて【貰い手】【貰手】モラヒテ[0]🔗⭐🔉
もらいて【貰い手】【貰手】モラヒテ[0]
貰い受ける人。
くれ手(一)
くれ手(一)
もらいなき【貰い泣き】【貰泣】モラヒナキ[0]🔗⭐🔉
もらいなき【貰い泣き】【貰泣】モラヒナキ[0]
―する 他人が泣くのに同情し、つられて自分も泣くこと。
「思わず―した」
もらいび【貰い火】【貰火】モラヒビ[0][3]🔗⭐🔉
もらいび【貰い火】【貰火】モラヒビ[0][3]
(一)よそから火種を貰うこと。また、その火種。
(二)よそから燃えて来て、自分の家も燃えること。また、その火。
もらいもの【貰い物】【貰物】モラヒモノ[0]🔗⭐🔉
もらいもの【貰い物】【貰物】モラヒモノ[0]
人から貰ったもの。到来物。
もらう【貰う】モラフ
🔗⭐🔉
もらう【貰う】モラフ
[一][3][0]:[0](他五)
(一)〈だれカラなにヲ―/だれニなにヲ―〉 △人が くれると言うものを(頼んで)自分の物にする。
「手紙を―/△娘(嫁)を―〔=自分の配偶者として迎える〕」
(二)〈なにヲ―〉 勝負・勝敗の行くえなどを自分の手中に収める。
「そのけんかは おれが貰った〔=仲裁してやる〕/この勝負は貰った〔=自分のものだ〕」
(三)〈(だれカラ)なにヲ―/だれニなにヲ―〉 病気をうつされる。
「幼稚園で水ぼうそうを貰って来る」
[二](補動・五型)
ほかの動作・作用によって、△便益(利便)を受けることを表わす。
「教えて―」 [
貰い[二]]
[一][3][0]:[0](他五)
(一)〈だれカラなにヲ―/だれニなにヲ―〉 △人が くれると言うものを(頼んで)自分の物にする。
「手紙を―/△娘(嫁)を―〔=自分の配偶者として迎える〕」
(二)〈なにヲ―〉 勝負・勝敗の行くえなどを自分の手中に収める。
「そのけんかは おれが貰った〔=仲裁してやる〕/この勝負は貰った〔=自分のものだ〕」
(三)〈(だれカラ)なにヲ―/だれニなにヲ―〉 病気をうつされる。
「幼稚園で水ぼうそうを貰って来る」
[二](補動・五型)
ほかの動作・作用によって、△便益(利便)を受けることを表わす。
「教えて―」 [
貰い[二]]
新明解 ページ 5411。