複数辞典一括検索+
やまごや【山小屋】[0]🔗⭐🔉
やまごや【山小屋】[0]
登山者のため、山の中に建てた小屋。
[かぞえ方]一軒・一棟(ヒトムネ)
やまさか【山坂】[2]🔗⭐🔉
やまさか【山坂】[2]
(一)〔徒歩旅行者に難儀を与えるものとしての〕山と坂。
「―越えて」
(二)山に在る坂道。
やまざくら【山桜】[3]🔗⭐🔉
やまざくら【山桜】[3]
(一)山に咲く桜。
(二)桜の一種。若葉と一緒に花が咲く。ソメイヨシノに似て、色は少し濃い。〔バラ科〕
[かぞえ方](二)は一株・一本
やまさち【山幸】[0]🔗⭐🔉
やまさち【山幸】[0]
やまのさち。
海さち

やまざと【山里】[0][2]🔗⭐🔉
やまざと【山里】[0][2]
山中の人里。
やまざる【山猿】[0][3]🔗⭐🔉
やまざる【山猿】[0][3]
山にすむ猿。〔世間での習慣を知らない野人の意にも用いられる〕
やまし【山師】[2]🔗⭐🔉
やまし【山師】[2]
(一)山林の買付けや鉱脈の発見・見立てを職業とする人。
(二)〔鉱山の採掘事業が当り外れの多いことから〕 投機的な事業で一攫千金(イツカクセンキン)をもくろむ人の称。〔広義では、詐欺師を指す〕
やまじ【山路】ヤマヂ[0]🔗⭐🔉
やまじ【山路】ヤマヂ[0]
「山の中の小道」の意の雅語的表現。
やましい【疚しい】[3]:[3]🔗⭐🔉
やましい【疚しい】[3]:[3]
(形)
良心のとがめが有る様子だ。うしろぐらい。
――さ[3][2]――げ[3][4][0]
やましごと【山仕事】[3]🔗⭐🔉
やましごと【山仕事】[3]
(一)伐採・炭焼きなど、山でする仕事。
(二)欲にかられた投機的・冒険的な事業。
やますそ【山裾】[0]🔗⭐🔉
やますそ【山裾】[0]
山の下の方の、なだらかな広い部分。
やませ【山背】[0]🔗⭐🔉
やませ【山背】[0]
〔もと、山の頂上から吹きおろす風の意〕 (A)〔日本海側で〕初夏から冬にかけて吹く、東から南西の寒冷な風。長期にわたるので、漁に被害を与える。 (B)六、七月ごろ東北地方 中北部の太平洋岸を吹き抜ける北東風。冷たくて湿気を帯び、長期にわたると冷害を招く。
やまたかぼう【山高帽】[4]🔗⭐🔉
やまたかぼう【山高帽】[4]
上部が半球形で高い帽子。礼服の時、かぶる。山高[0]。
新明解 ページ 5473。