複数辞典一括検索+![]()
![]()
ユーフォー[1]🔗⭐🔉
ユーフォー[1]
〔UFO←unidentified flying object〕 未確認飛行物体。
ゆうふく【裕福】[1]🔗⭐🔉
ゆうふく【裕福】[1]
―な/―に 財産・収入などが人より多くて、経済的に恵まれている様子。
――さ[4][0]
ゆうぶつ【尤物】イウブツ[0]🔗⭐🔉
ゆうぶつ【尤物】イウブツ[0]
「同類の中で すぐれたもの」の意の漢語的表現。〔狭義では、美人を指す〕
ゆうふん【憂憤】イウフン[0]🔗⭐🔉
ゆうふん【憂憤】イウフン[0]
社会的な問題について心配し、憤慨すること。
「―やるかた無く」
ゆうぶん【右文】イウブン[0]🔗⭐🔉
ゆうぶん【右文】イウブン[0]
「(男子が)学問・文事を重んじる」意の古語的表現。
左武
左武
ゆうべ ユフベ[3][0]🔗⭐🔉
ゆうべ ユフベ[3][0]
きのうの夜。〔雅語では、昨夜から、けさ起きるまでの間を指した〕
[表記]「{昨夜}・{昨夕}」は、一種の義訓。
ゆうべ【夕べ】【夕】ユフベ[3][0]🔗⭐🔉
ゆうべ【夕べ】【夕】ユフベ[3][0]
【夕べ】
「夕方(になろうとするころ)」の意の雅語的表現。
「―の祈り/―の秋〔=俳句などで重んじられる、秋の夕方〕」
あした
〔ド Abend の訳語〕 特定の催し物をする夜。
「映画の―」
あした
〔ド Abend の訳語〕 特定の催し物をする夜。
「映画の―」
ゆうへい【幽閉】イウヘイ[0]🔗⭐🔉
ゆうへい【幽閉】イウヘイ[0]
―する 〔「幽」は、捕らえる意〕 自由に行動してもらっては困る人を、ある場所に閉じこめること。
ゆうへん【雄編】[0]🔗⭐🔉
ゆうへん【雄編】[0]
作者が力を入れた、規模の大きい△著作(作品)。
[表記]もとの用字は、「雄〈篇」。
ゆうべん【雄弁】[0]🔗⭐🔉
ゆうべん【雄弁】[0]
―な/―に 話術がすぐれているために△論理的な印象を人に与える(説得力をもって聴衆に迫る)様子。〔内容は必ずしも伴うことを要しない〕
「―をふるう/―家[0]」
ゆうべんに【雄弁に】[5][0]🔗⭐🔉
ゆうべんに【雄弁に】[5][0]
(副)
内容を十分に表わしている様子。
「事実が―〔=その事をよく〕物語っている」
ゆうほ【遊歩】イウホ[1]🔗⭐🔉
ゆうほ【遊歩】イウホ[1]
―する 「散歩」の気どった表現。
「―甲板カンパン [4]・―道[3]」
新明解 ページ 5513。