複数辞典一括検索+

ゆうぼう【有望】イウバウ[0]🔗🔉

ゆうぼう【有望】イウバウ[0] ―な/―に 将来に期待が持てる様子。 「―視(される)/前途―」 ――さ[0]

ユーボート[3]🔗🔉

ユーボート[3] 〔U-boat ← ド Unterseeboot〕〔第一次・二次世界大戦当時の〕ドイツ軍の潜水艦の称。〔原語 ドイツ語では「ウーボート」〕

ゆうぼく【遊牧】イウボク[0]🔗🔉

ゆうぼく【遊牧】イウボク[0] ―する 一か所に定住せず、家畜を飼うための牧草地を求めながら移動すること。 「―の民/―民族」

ゆうまぐれ【夕間暮れ】【夕間暮】ユフマグレ[3]🔗🔉

ゆうまぐれ【夕間暮れ】【夕間暮】ユフマグレ[3] 夕方の薄暗いころ。

ゆうみん【遊民】イウミン[0]🔗🔉

ゆうみん【遊民】イウミン[0] これという職業も持たないで暮らす人。 「高等―」

ゆうめい【有名】イウメイ[0]🔗🔉

ゆうめい【有名】イウメイ[0] ―な/―に マス コミなどを通じて、その当時の だれにでもその名前がよく知られている様子。〔善悪両様に使う〕 「―な画家/―人になる/―税[3]〔=有名であるばっかりに半ば強制される寄付金や、不都合な面一般〕」 無名

ゆうめいむじつ【有名無実】イウメイムジツ[5]🔗🔉

ゆうめいむじつ【有名無実】イウメイムジツ[5] ―な/―に 名ばかりで実質が伴わないこと。

ゆうめい【勇名】[0]🔗🔉

ゆうめい【勇名】[0] ほかの人のまねの出来ないようなことを見事にやってのけて、たいしたものだと もてはやされる評判。〔皮肉な意味で使われることも多い〕 「―を馳せる」

ゆうめい【幽明】イウメイ[0]🔗🔉

ゆうめい【幽明】イウメイ[0] 「あの世とこの世」の意の漢語的表現。 「―境サカイを異にする〔=死んであの世に行く〕」

ゆうめい【幽冥】イウメイ[0]🔗🔉

ゆうめい【幽冥】イウメイ[0] 「あの世」の意の漢語的表現。 「―界[3]」

ゆうめし【夕飯】ユフメシ[0]🔗🔉

ゆうめし【夕飯】ユフメシ[0] 「ゆうはん」 の 少 し ぞんざいな 言 い方。

ゆうめん【宥免】イウメン[0]🔗🔉

ゆうめん【宥免】イウメン[0] ―する 罪や過ちを大目に見てゆるすこと。

ユーモア[1]🔗🔉

ユーモア[1] 〔humour〕 △社会生活(人間関係)における不要な緊迫を和らげるのに役立つ、えんきょく表現によるおかしみ。〔矛盾・不合理に対する鋭い指摘を、やんわりした表現で包んだもの〕 「巧まざる―/―を解しない日本人」

新明解 ページ 5514