複数辞典一括検索+![]()
![]()
ようぎしゃ【容疑者】[3]🔗⭐🔉
ようぎしゃ【容疑者】[3]
「被疑者」の通称。
ようぎ【容儀】[1]🔗⭐🔉
ようぎ【容儀】[1]
〔人前で見せる時の〕きちんとした△態度(姿勢)。
「―を正す」
ようきが【用器画】ヨウキグワ[0][3]🔗⭐🔉
ようきが【用器画】ヨウキグワ[0][3]
〔自在画と違って〕製図用の器具を使って描(カ)く幾何学的図形。
ようきゅう【洋弓】【楊弓】ヤウキュウ[0]🔗⭐🔉
ようきゅう【洋弓】【楊弓】ヤウキュウ[0]
西洋風の、小型の弓。
〔江戸時代に〕遊戯に使われた、すわったままで射る小弓。
ようきゅう【要求】エウキウ
[0]🔗⭐🔉
ようきゅう【要求】エウキウ
[0]
―する 必要なものとして、その△実現(出現)を強く求めること。
「正当な労働者の―/―を△突きつける(のむ・ける)/―に応じる/体力が―される〔=体力が必要である〕作業/言ってみればカラオケは時代の―だったのかもしれない/―貫徹」
[0]
―する 必要なものとして、その△実現(出現)を強く求めること。
「正当な労働者の―/―を△突きつける(のむ・ける)/―に応じる/体力が―される〔=体力が必要である〕作業/言ってみればカラオケは時代の―だったのかもしれない/―貫徹」
ようぎょ【養魚】ヤウギョ[1]🔗⭐🔉
ようぎょ【養魚】ヤウギョ[1]
魚を飼って、人工的にふやすこと。
「―場[0]」
ようきょう【佯狂】ヤウキヤウ[0]🔗⭐🔉
ようきょう【佯狂】ヤウキヤウ[0]
狂人 の ふり を△する こと (し た人)。
ようきょう【容共】[0]🔗⭐🔉
ようきょう【容共】[0]
共産主義を、よいとして認めること。
反共
反共
ようぎょう【窯業】エウゲフ[1][0]🔗⭐🔉
ようぎょう【窯業】エウゲフ[1][0]
窯(カマ)で土・砂などを高熱処理して、陶磁器を造る工業。〔広義では、れんが・セメント・ガラス工業をも指す〕
ようきょく【陽極】ヤウキョク[0]🔗⭐🔉
ようきょく【陽極】ヤウキョク[0]
陰極
(一)〔二つの電極の間に電流が流れている時〕電位の高い方の称。プラス。
(二)磁石の北極。
陰極
(一)〔二つの電極の間に電流が流れている時〕電位の高い方の称。プラス。
(二)磁石の北極。
ようきょく【謡曲】エウキョク[0]🔗⭐🔉
ようきょく【謡曲】エウキョク[0]
能楽の詞章(に従って問答したり 節をつけて歌ったり すること)。うたい。
[かぞえ方]一番
ようきん【用金】[0]🔗⭐🔉
ようきん【用金】[0]
(一)公用の金。
(二)武家時代に、領主が臨時の支出をまかなうために、領内の人民から徴収した金。
「御―」
ようきん【洋琴】ヤウキン[0]🔗⭐🔉
ようきん【洋琴】ヤウキン[0]
ピアノの別称。
新明解 ページ 5556。
稚魚