複数辞典一括検索+![]()
![]()
ようぐ【用具】[1]🔗⭐🔉
ようぐ【用具】[1]
何かをするために△使う(必要な)道具。
「体操―[5]・筆記―[4]」
[表記]「要具エウグ」とも書く。
ようぐ【庸愚】[1]🔗⭐🔉
ようぐ【庸愚】[1]
―な 平凡と言うよりは、むしろ、ばかに近い様子。
ようくん【幼君】エウクン[1][0]🔗⭐🔉
ようくん【幼君】エウクン[1][0]
年の幼い主君。
ようけい【養鶏】ヤウケイ[0]🔗⭐🔉
ようけい【養鶏】ヤウケイ[0]
〔肉・卵を利用するために〕ニワトリを飼育すること。
「―業[3]」
ようげき【要撃】【邀撃】エウゲキ[0]🔗⭐🔉
ようげき【要撃】【邀撃】エウゲキ[0]
敵を待ちぶせていて、攻撃すること。
出撃
敵を迎えうつこと。迎撃。
「―機」
出撃
敵を迎えうつこと。迎撃。
「―機」
ようけつ【要訣】エウケツ[0]🔗⭐🔉
ようけつ【要訣】エウケツ[0]
その事をなしとげるのに最も大事なこつ。
ようけん【用件】[3]🔗⭐🔉
ようけん【用件】[3]
△改まった(表向きの)用事。
ようけん【洋犬】ヤウケン[0]🔗⭐🔉
ようけん【洋犬】ヤウケン[0]
西洋種の犬。
ようけん【要件】エウケン[3]🔗⭐🔉
ようけん【要件】エウケン[3]
(一)大切な用事。
(二)必要な条件。
「三つの―を満たす」
ようげん【用言】[1][3]🔗⭐🔉
ようげん【用言】[1][3]
〔国文法で〕活用語のうち、動詞・形容詞・形容動詞の総称。単独で述語になりうる。
体言
体言
ようげん【妖言】エウゲン[0]🔗⭐🔉
ようげん【妖言】エウゲン[0]
悪い事が起こるなどという、人を迷わす言葉。
ようげん【揚言】ヤウゲン[0]🔗⭐🔉
ようげん【揚言】ヤウゲン[0]
―する (遠慮すること無く)公然と言うこと。
ようご【用語】[0]🔗⭐🔉
ようご【用語】[0]
△その人(特定の部門)によって使われる言葉。
「専門―・文法―/近松の―〔=語彙ゴイ〕」
ようご【洋語】ヤウゴ[0]🔗⭐🔉
ようご【洋語】ヤウゴ[0]
和語
(一)西洋の言語。
(二)江戸時代に、狭義の外来語を指した称。
和語
(一)西洋の言語。
(二)江戸時代に、狭義の外来語を指した称。
がくじゅつようご【学術洋語】ガクジュツヤウゴ[5]🔗⭐🔉
がくじゅつようご【学術洋語】ガクジュツヤウゴ[5]
学術
学術
ようご【要語】エウゴ[0]🔗⭐🔉
ようご【要語】エウゴ[0]
その△作品(文献)を理解する上での重要語。
「―索引[4]」
ようご【養護】ヤウゴ[1]🔗⭐🔉
ようご【養護】ヤウゴ[1]
―する
(一)生活のめんどうを見、いろいろ世話をすること。
(二)からだの弱い児童を特別に保護・鍛練して、一人前の社会人になるように教育すること。
「―学級[4]」
新明解 ページ 5557。