複数辞典一括検索+![]()
![]()
り【人】🔗⭐🔉
り【人】
(接尾)
人数を算(カゾ)える語。
「一―・二―」〔三人以上の場合の、「たり」と対応する。例、「三人ミタリ、四人ヨツタリ」〕
り🔗⭐🔉
り
(助動・ラ変型)
〔雅〕その動作・作用が済んだあとの状態が現在も引き続き見られることを表わす。
「我れ勝て―/五人の中にゆかしき物を見せ給タマへらんに〔=お見せくださった人に〕/罪を作り給へ―ければ/白きを実として立てる木あり/泣きてふせれば」
り【利】[1]🔗⭐🔉
り【利】[1]
(一)有利。その人にとって都合がいい状態になること。
「地の―/時、―あらず/戦い―あらず/―用・便―」
(二)もうけ。
「―〔=損得勘定〕にさとい/―潤・巨―」
(三)利子。
「―が―を生む/年―」
り【理】[1]🔗⭐🔉
り【理】[1]
(一)原理。法則。
「陰陽の―にもとづく/真―」
(二)りくつ。
「―にかなう/―の△当然(通らぬ)/―を尽くして/―が勝つ〔=理知的に過ぎて、暖かみや潤いに欠ける〕/―に落ちる〔=話などがりくつっぽくなる〕/―由」
(三)道理。
「ぬすびとにも三分の―/義―」
リアエンジン[3]🔗⭐🔉
リアエンジン[3]
〔rear engine〕〔普通の自動車・飛行機が「フロント エンジン[5]」であるのと違って〕車体の後ろの方に付けたエンジン。
リアカー[3][2]🔗⭐🔉
リアカー[3][2]
〔和製英語〕 (自転車の後部に連結して)荷物を運ぶ二輪車。リヤ カー。
[かぞえ方]一台
リアクション[2]🔗⭐🔉
リアクション[2]
〔reaction〕 反動。反応。
りあげ【利上げ】【利上】[0]🔗⭐🔉
りあげ【利上げ】【利上】[0]
―する 利子・利率を引き上げること。
利下げ
利下げ
リアスしきかいがん【リアス式海岸】[6][0]🔗⭐🔉
リアスしきかいがん【リアス式海岸】[6][0]
〔rias=入江の意のスペイン語 riaの複数形に由来〕 岬と入江が、のこぎりの歯のように複雑に入りくんだ海岸。例、三陸海岸。
リアリスティック[5]🔗⭐🔉
リアリスティック[5]
―な/―に 〔realistic〕
(一)写実(主義)的。
「―な描写」
(二)現実(主義)的。
新明解 ページ 5655。