複数辞典一括検索+
りきさく【力作】[0]🔗⭐🔉
りきさく【力作】[0]
他のまねではなく、全精力を傾けて仕上げた(と感じられる)作品。
りきし【力士】[1][0]🔗⭐🔉
りきし【力士】[1][0]
(一)「すもうとり」の意の漢語的表現。
(二)〔←金剛力士〕
仁王(ニオウ)

りきせつ【力説】[0]🔗⭐🔉
りきせつ【力説】[0]
―する 特にその点を、強調すること。
りきせん【力戦】[0]🔗⭐🔉
りきせん【力戦】[0]
―する 力一杯戦うこと。力闘。
りきそう【力走】【力漕】リキサウ[0]🔗⭐🔉
りきそう【力走】【力漕】リキサウ[0]
〔競走で〕力一杯走ること。
【力〈漕】
〔ボートなどを〕力一杯こぐこと。
りきとう【力投】[0]🔗⭐🔉
りきとう【力投】[0]
―する (野球で投手が)持てる力をフルに発揮して投げること。
「A投手の―により大勝」
りきとう【力闘】[0]🔗⭐🔉
りきとう【力闘】[0]
―する 「力戦」の意の漢語的表現。
りきむ【力む】[2]:[2]🔗⭐🔉
りきむ【力む】[2]:[2]
(自五)
(一)息を詰めて、力をこめる。
「力んで持ち上げようとしたが、だめだった」
(二)気負う。
「今度は勝ってみせると力み返った」〔方言としては、いばる意に用いる所もある〕
[名]力み[3]
りきゅう【離宮】[0]🔗⭐🔉
りきゅう【離宮】[0]
皇居以外に設けられた宮殿。
「赤坂―・浜―」
りきゅういろ【利休色】リキウイロ[0]🔗⭐🔉
りきゅういろ【利休色】リキウイロ[0]
緑色を帯びた灰色。
りきゅうこうじゅう【裏急後重】リキフコウヂユウ[4][0]、[1]‐[0]🔗⭐🔉
りきゅうこうじゅう【裏急後重】リキフコウヂユウ[4][0]、[1]‐[0]
〔漢方の用語で〕
しぶりばら

りきゅうねずみ【利休鼠】リキウネズミ[4]🔗⭐🔉
りきゅうねずみ【利休鼠】リキウネズミ[4]
緑色を帯びた鼠色。利休色で鼠色がかったもの。
リキュール[2]🔗⭐🔉
リキュール[2]
〔フ liqueur〕 洋酒の一つ。精製したエチルアルコールに砂糖・植物性香油などを加えて作った混合酒。例、キュラソー・ペパーミントなど。
新明解 ページ 5660。