複数辞典一括検索+
りきょう【離郷】リキヤウ[0]🔗⭐🔉
りきょう【離郷】リキヤウ[0]
―する 郷里を離れること。
りきりょう【力量】リキリヤウ[0][2]🔗⭐🔉
りきりょう【力量】リキリヤウ[0][2]
〔「量」も、ちからの意〕 何かを十分になしうるかどうかという観点から見た、その面の能力。
「―を△高める(問われる・試される)/―に欠ける」
りく🔗⭐🔉
りく
(《六・陸) →【字音語の造語成分】
りく[六]🔗⭐🔉
りく[六]
〔古〕むっつ(の)。
「六芸・六書・六義」
りく[陸]🔗⭐🔉
りく[陸]
[一]数字「六」の大字。
[二](略)
(一)陸軍。陸上自衛隊。
「陸相・陸将[0]」
(二)陸奥(ムツノ)国。
「陸中[3]・陸羽線[0]」
りく【陸】
[0][2]🔗⭐🔉
りく【陸】
[0][2]
地表のうちで、水でなく 岩・土などで覆われている部分。
「大―・内―・―水」
海


りくあげ【陸揚げ】【陸揚】[0]🔗⭐🔉
りくあげ【陸揚げ】【陸揚】[0]
―する 船の荷物を陸へ揚げること。荷揚げ。揚陸(ヨウリク)。
りぐい【利食い】【利食】リグヒ[0]🔗⭐🔉
りぐい【利食い】【利食】リグヒ[0]
―する 〔相場で〕転売・買いもどしによって差額をもうけること。
りくうん【陸運】[0]🔗⭐🔉
りくうん【陸運】[0]
陸上の運送。
「―業[3]」
海運

リクエスト[3]🔗⭐🔉
リクエスト[3]
―する 〔request=要求〕視聴者や来店者・参加者が出す希望・注文。
「―曲[5]」
りくかい【陸海】[0][3]🔗⭐🔉
りくかい【陸海】[0][3]
(一)陸(上)と海(上)。
(二)陸軍と海軍。りっかい。
「―空[3][5][1]・―軍[3]」
りくぎ【六義】[1]🔗⭐🔉
りくぎ【六義】[1]
古代中国の詩を、内容や様式から分類した六種。風〔=諸国の民謡で、人民が天子の政治を諷刺フウシしたもの〕・雅〔=天子・諸侯の政治を述べたもの〕・頌(シヨウ)〔=神を祭るに際して、その徳をたたえたもの〕・賦〔=心に受けた感動をそのままに述べたもの〕・比〔=心に感じた事を何かにたとえて述べたもの〕・興〔=自己の心情を何かに託して述べたもの〕を指す。
新明解 ページ 5661。