複数辞典一括検索+

りょう[領]リヤウ🔗🔉

りょう[領]リヤウ (一)首筋。えり。 「領巾キン[0]・領袖シユウ」 (二)大事な所。中心。 「要領・本領・綱領」 (三)おさめる人。かしら。 「首領・総領・大統領」 (四)支配する。 「領土・領地・領空・領民・占領」 (五)受けとる。 「領収・拝領・受領」 (六)装束や鎧(ヨロイ)を算(カゾ)える語。 「具足三領」

りょう[輛]リヤウ🔗🔉

りょう[輛]リヤウ 車の数を算(カゾ)える語。 [表記]「両」とも書く。

りょう[療]レウ🔗🔉

りょう[療]レウ 病気や傷をなおす。いやす。 「療養・医療・治療」

りょう[瞭]レウ🔗🔉

りょう[瞭]レウ あきらか。 「明瞭・一目瞭然」

りょう[糧]リヤウ🔗🔉

りょう[糧]リヤウ 食料品。かて。〔狭義では、携帯食糧を指す〕 「糧食・糧米マイ・食糧」

りょう【了】レウ[1]🔗🔉

りょう【了】レウ[1] (一)終わること。終り。 「上巻―/完―」 (二)悟る。明らか。〔「〈諒」の代用字としても用いられる〕 「―とする/―解・―承」

りょう【令】リヤウ[1]🔗🔉

りょう【令】リヤウ[1] 奈良・平安時代に、律とともに国の根本をなした おきて。 「大宝ダイホウ律―」

りょう【両】リヤウ[1]🔗🔉

りょう【両】リヤウ[1] 相対して一組となるものの双方。両方。 「―の手/―親・―辺[1]・―極端・一―日」

りょう【良】リヤウ[1]🔗🔉

りょう【良】リヤウ[1] (一)普通よりは出来が少しいい△こと(もの)。 「―の部類/―不良・―臣[0]・優―」 (二)四段階の成績評価で、上から二番目のもの。 「優、―、可、不可」

りょう【竜】[1]🔗🔉

りょう【竜】[1] 〔古〕 りゅう

りょう【料】レウ[1]🔗🔉

りょう【料】レウ[1] 何かに使うために必要なもの。 「研究の―〔=材料〕にする/材―・原―・調味―」

りょう【涼】リヤウ[1]🔗🔉

りょう【涼】リヤウ[1] 「涼しさ」の意の漢語的表現。 「―を△取る(入れる)〔=場所を移動したり 何かくふうを凝らしたり などして、涼む〕/―風・納―」

新明解 ページ 5694