複数辞典一括検索+
りょうとく【了得】レウトク[0]🔗⭐🔉
りょうとく【了得】レウトク[0]
―する その内容・事情などを十分に承知すること。
りょうとく【両得】リヤウトク[0]🔗⭐🔉
りょうとく【両得】リヤウトク[0]
〔「りょうどく」とも〕
(一)二重の利益。
「一挙―」
(二)双方の利益。
りょうどなり【両隣】リヤウドナリ[3]🔗⭐🔉
りょうどなり【両隣】リヤウドナリ[3]
自分の家の右の隣と左の隣。
「向こう三軒―」
りょうながれ【両流れ】【両流】リヤウナガレ[3]🔗⭐🔉
りょうながれ【両流れ】【両流】リヤウナガレ[3]
棟を中央にして左右へ傾斜している(最も普通の)屋根の造り。
片流れ

りょうにん【両人】リヤウニン[1]🔗⭐🔉
りょうにん【両人】リヤウニン[1]
△相対する(そろっている)ふたり。
「ご―[2]」
りょうのう【良能】リヤウノウ[0]🔗⭐🔉
りょうのう【良能】リヤウノウ[0]
生まれつき持っている才能。
「良知―」
りょうば【両刃】リヤウバ[0]🔗⭐🔉
りょうば【両刃】リヤウバ[0]
両側に刃が有る△こと(もの)。もろは。
「―のつるぎ〔=プラスの面を持つと同時に、半面 逆に悪用も出来るというマイナスの要素も持っている論法など〕」
片刃

りょうば【猟場】【漁場】レフバ[0][3]🔗⭐🔉
りょうば【猟場】【漁場】レフバ[0][3]
猟をするのに適した所。かりば。
漁をするのに適した所。ぎょば。
りょうはん【量販】リヤウハン[0]🔗⭐🔉
りょうはん【量販】リヤウハン[0]
―する 大量に生産・販売することによって値段を安くし、利用者の便宜と経営の安定を図ること。
「―店[3]」
りょうひ【良否】リヤウヒ[1]🔗⭐🔉
りょうひ【良否】リヤウヒ[1]
よしあし。
「―を見分ける/―をわきまえる」
りょうひ【寮費】レウヒ[1]🔗⭐🔉
りょうひ【寮費】レウヒ[1]
その寮を維持するために入寮者が払うお金。
りょうびょう【療病】レウビヤウ[0]🔗⭐🔉
りょうびょう【療病】レウビヤウ[0]
病気を治療すること。
「―生活」
りょうびらき【両開き】【両開】リヤウビラキ[0][3]🔗⭐🔉
りょうびらき【両開き】【両開】リヤウビラキ[0][3]
〔二枚の引き戸が〕右・左のどちらへも開くこと。
りょうひん【良品】リヤウヒン[0]🔗⭐🔉
りょうひん【良品】リヤウヒン[0]
品質のいい品物。
りょうふ【両夫】リヤウフ[1]🔗⭐🔉
りょうふ【両夫】リヤウフ[1]
△死んだ(別れた)夫と現在の夫。
「貞女、―にまみえず〔=再婚しないものだ〕」
りょうぶ【両部】リヤウブ[1]🔗⭐🔉
りょうぶ【両部】リヤウブ[1]
(一)真言宗の金剛界[3]・胎蔵界[3]〔=大日如来ニヨライの知恵と慈悲の両面の世界〕の二つ。
(二)〔←両部神道シントウ [4]〕〔真言宗の〕「両部(一)」の教理によって神道を説明し、神道・仏教の一致を唱える宗派。
新明解 ページ 5706。