複数辞典一括検索+

りょうふう【涼風】リヤウフウ[0]🔗🔉

りょうふう【涼風】リヤウフウ[0] 「すずかぜ」の意の漢語的表現。

りょうぶた【両蓋】リヤウブタ[0]🔗🔉

りょうぶた【両蓋】リヤウブタ[0] 懐中時計の裏・表の両面に金属製の ふたがある△こと(もの)。

りょうぶん【両分】リヤウブン[0]🔗🔉

りょうぶん【両分】リヤウブン[0] ―する 大きく二つに分けること。 「世界を―する」

りょうぶん【領分】リヤウブン[1]🔗🔉

りょうぶん【領分】リヤウブン[1] (一)領地。 (二)△勢力の及ぶ(受け持つ)範囲。 「人の―をおかす」

りょうへん【両辺】リヤウヘン[1][0]🔗🔉

りょうへん【両辺】リヤウヘン[1][0] 〔数学で〕(不)等式の左辺と右辺。 「―を平方する」

りょうぼ【陵墓】[1]🔗🔉

りょうぼ【陵墓】[1] 天皇・皇后・皇太后および皇族の墓。みささぎ。

りょうぼ【寮母】レウボ[1]🔗🔉

りょうぼ【寮母】レウボ[1] その寮で、母親代りに寮生の世話をする役の女性。

りょうほう【両方】リヤウハウ[3][0]🔗🔉

りょうほう【両方】リヤウハウ[3][0] 〔相対する〕二つの物事。双方。 片方

りょうほう【療法】レウハフ[0]🔗🔉

りょうほう【療法】レウハフ[0] 治療のしかた。 「物理―・食餌―」

りょうぼく【梁木】リヤウボク[0]🔗🔉

りょうぼく【梁木】リヤウボク[0] 器械体操の用具の一つ。二本の高い柱のてっぺんに横木を渡し、縄・輪・棒などをかけたもの。 [かぞえ方]一台

りょうぼせい【両墓制】リヤウボセイ[0]🔗🔉

りょうぼせい【両墓制】リヤウボセイ[0] 〔民俗学で〕埋葬地とは別の場所に霊を祭る墓所を設け、一定期間の後は専ら後者で祭祀(サイシ)を行う習俗。

りょうまい【糧米】リヤウマイ[0]🔗🔉

りょうまい【糧米】リヤウマイ[0] 食糧にするための米。

りょうまえ【両前】リヤウマヘ[0]🔗🔉

りょうまえ【両前】リヤウマヘ[0] 洋服・外とうの、前を深く合わせて、ボタンを二列に付けたもの。ダブル(ブレスト)。 片前

りょうまつ【糧秣】リヤウマツ[0]🔗🔉

りょうまつ【糧秣】リヤウマツ[0] 軍隊で、人と馬の食べ物。

りょうみ【涼味】リヤウミ[1]🔗🔉

りょうみ【涼味】リヤウミ[1] 涼しい感じ。涼しさ。 「―満点」

新明解 ページ 5707