複数辞典一括検索+![]()
![]()
りょうわき【両脇】リヤウワキ[0]🔗⭐🔉
りょうわき【両脇】リヤウワキ[0]
(一)左右の脇。
「―を固める」
(二)両側。
りょがい【慮外】リョグワイ[0]🔗⭐🔉
りょがい【慮外】リョグワイ[0]
―な
(一)「意外」の意の漢語的表現。
「―の出来事」
(二)ぶしつけ。無礼。
「―者モノ [0]」
りょかく【旅客】[0]🔗⭐🔉
りょかく【旅客】[0]
「旅人」の意の漢語的表現。 りょきゃく[0]。
「―列車[4]・―機リヨカツキ [2]」
りょかん【旅館】リョクワン
[0]🔗⭐🔉
りょかん【旅館】リョクワン
[0]
(一)営業として旅行者を泊める施設。
(二)〔古〕 旅先で泊まる家。
[かぞえ方]一軒
[0]
(一)営業として旅行者を泊める施設。
(二)〔古〕 旅先で泊まる家。
[かぞえ方]一軒
りょく🔗⭐🔉
りょく
(力・緑) →【字音語の造語成分】
りょく[力]🔗⭐🔉
りょく[力]
(一)ちから。
「能力・学力・電力・理解力[2]・政治力・労働力[3]」
(二)力を出してつとめる。
「努力・尽力」
りょく[緑]🔗⭐🔉
りょく[緑]
みどり(の)。
「緑衣[1]・緑眼[0]・緑葉[0]・緑地・緑風・緑化リヨツカ・緑青色[3]・緑白色[4]・新緑・葉緑素」
りよく【利欲】[1]🔗⭐🔉
りよく【利欲】[1]
利益をむさぼろうとする心。
「―に目がくらむ」
りょくいん【緑陰】[0]🔗⭐🔉
りょくいん【緑陰】[0]
青葉の茂った木の下(の涼しい所)。
「―子供会[7]」
りょくおうしょく【緑黄色】リョクワウショク[3]🔗⭐🔉
りょくおうしょく【緑黄色】リョクワウショク[3]
緑色を帯びた黄色。
りょくぎょくせき【緑玉石】[4]🔗⭐🔉
りょくぎょくせき【緑玉石】[4]
エメラルド
エメラルド
りょくしゅ【緑酒】[1]🔗⭐🔉
りょくしゅ【緑酒】[1]
〔あさぎ色の酒の意〕〔うまく飲める〕良質の酒。
「―に月の影宿し」
りょくじゅ【緑樹】[1]🔗⭐🔉
りょくじゅ【緑樹】[1]
青葉の茂った木。
りょくじゅうじ【緑十字】リョクジフジ[3]🔗⭐🔉
りょくじゅうじ【緑十字】リョクジフジ[3]
植林によって国土の緑化をはかる運動のシンボル マーク。
「―運動[6]」
りょくじゅほうしょう【緑綬褒章】リョクジュホウシヤウ[4]🔗⭐🔉
りょくじゅほうしょう【緑綬褒章】リョクジュホウシヤウ[4]
褒章
褒章
りょくそう【緑藻】リョクサウ[0]🔗⭐🔉
りょくそう【緑藻】リョクサウ[0]
葉緑素を持ち、緑色に見える藻(モ)の総称。例、アオミドロ・アオノリなど。
「―類[3]」
新明解 ページ 5710。