複数辞典一括検索+

りんじゅう【臨終】[0]🔗🔉

りんじゅう【臨終】[0] 命が、今終わろうとする まぎわ。 「―を迎える/―の時に言い残した」

りんしょ【臨書】[0]🔗🔉

りんしょ【臨書】[0] ―する 手本を見て、その通りに書くこと。

りんしょう【輪唱】リンシヤウ[0]🔗🔉

りんしょう【輪唱】リンシヤウ[0] ―する 同じ旋律を、(声域の違う)二人以上の人が等しい間隔をおいて追いかけるように歌う合唱のしかた。

りんしょう【臨床】リンシヤウ[0]🔗🔉

りんしょう【臨床】リンシヤウ[0] 実際に個個の病人について、病状の観察・治療をすること。 「―講義[5]・―医学[5]」

りんじょう【臨場】リンヂヤウ[0]🔗🔉

りんじょう【臨場】リンヂヤウ[0] ―する 〔上の立場に在る人が〕式場・会場などに出ること。臨席。

りんじょうかん【臨場感】リンヂヤウカン[3]🔗🔉

りんじょうかん【臨場感】リンヂヤウカン[3] 〔主体のリアルでデリケートな心情や、その置かれた環境のディテールが〕その場に居合わせなければ とうてい体験出来ないような瑣末(サマツ)な事の描写を通じ、ありありと伝わってくる感じ。たとえば、映画で、疾走する牛の群れの立てる、むせ返るような砂塵(サジン)、写真で、事故現場の混乱や緊張感、録音で、演奏会場の異様な熱気や興奮など。

りんしょく【吝嗇】[0][1]🔗🔉

りんしょく【吝嗇】[0][1] ―なる どんな事にでもお金を使うことを極端に惜しむこと。けち。 「―漢[4]」

りんしょくか【吝嗇家】[0]🔗🔉

りんしょくか【吝嗇家】[0] 吝嗇な人。けちんぼ(う)。

りんじん【隣人】[0]🔗🔉

りんじん【隣人】[0] 「隣近所の人」の意の漢語的表現。 「―愛[3]」

リンス[1]🔗🔉

リンス[1] ―する 〔rinse〕洗髪後、シャンプー・せっけんのアルカリ分を中和させたり 髪に油分を与えたり するために、レモン汁やオリーブ油などで すすぐこと。また、それに用いる液。

りんず【綸子】[0]🔗🔉

りんず【綸子】[0] 紋の模様を織り出した、絹織物。

りんせい【林政】[0]🔗🔉

りんせい【林政】[0] 林業に関する行政。

りんせい【稟請】[0]🔗🔉

りんせい【稟請】[0] ―する 〔正音ヒンセイの誤った類推に基づく。 稟議〕 上役に申し出て請求すること。

新明解 ページ 5719