複数辞典一括検索+
れいこく【例刻】[0]🔗⭐🔉
れいこく【例刻】[0]
〔主体とその相手の間に了解されている〕いつもの決まった時刻。
れいこん【霊魂】[1]🔗⭐🔉
れいこん【霊魂】[1]
その人が生きている間はその体内にあって その人の精神を支配し、死後も いろいろな働きをなすと考えられるもの。
「―不滅説」
れいさい【冷菜】[0]🔗⭐🔉
れいさい【冷菜】[0]
〔中国料理などで〕前菜として出る、つめたい料理。
れいさい【例祭】[0]🔗⭐🔉
れいさい【例祭】[0]
〔神社や神道系の宗派で〕△毎年(毎月)決められた日に行う祭儀。
「秋の―」
れいさい【零細】[0]🔗⭐🔉
れいさい【零細】[0]
―な きわめて△量が少ない(規模の小さい)様子。
「―な預金/―企業[5]」
れいさつ【霊刹】[0]🔗⭐🔉
れいさつ【霊刹】[0]
霊験あらたかな仏を祭る寺。 霊寺[1]。
れいざん【霊山】[1]🔗⭐🔉
れいざん【霊山】[1]
神仏を祭った神聖な山。
[かぞえ方]一峰(イツポウ)・一岳(イチガク)
れいし【茘枝】[1]🔗⭐🔉
れいし【茘枝】[1]
円錐(スイ)状・小粒で花弁の無い花を開く常緑小高木。実は小さい球形で、うろこ状のものにおおわれる。食用。中国南部の原産。ライチ。ライチー。〔ムクロジ科〕
[かぞえ方]一株・一本
れいし【令旨】[1]🔗⭐🔉
れいし【令旨】[1]
皇后・皇太子・皇族のお言葉。りょうじ。
れいし【令姉】[1]🔗⭐🔉
れいし【令姉】[1]
〔手紙文で〕他人・相手の姉の敬称。
れいし【令嗣】[1]🔗⭐🔉
れいし【令嗣】[1]
〔手紙文で〕他人・相手の あととりの人の敬称。
れいし【麗姿】[1]🔗⭐🔉
れいし【麗姿】[1]
「美しく整った姿」の意の漢語的表現。
「富士の―」
れいじ【例示】[0]🔗⭐🔉
れいじ【例示】[0]
―する 何かの例△を(として)示すこと。
れいじ【零時】[1]🔗⭐🔉
れいじ【零時】[1]
現在の時法において、一日の起点〔=午前零時〕および中間点〔=午後零時。正午〕として採用する時刻の称。
れいじ【霊示】[0]🔗⭐🔉
れいじ【霊示】[0]
―する 神仏が何かを示すこと。また、その事柄。
れいしき【礼式】[0]🔗⭐🔉
れいしき【礼式】[0]
公の席で そうするように決まっている礼法。
れいしつ【令室】[0]🔗⭐🔉
れいしつ【令室】[0]
〔手紙文で〕「令夫人」の意の漢語的表現。
新明解 ページ 5739。