複数辞典一括検索+

れいじつ【例日】[0]🔗🔉

れいじつ【例日】[0] いつもの(決まった)日。

れいしゃ【礼者】[1]🔗🔉

れいしゃ【礼者】[1] 〔古〕年賀に回って歩く人。

れいしゅ【冷酒】[0]🔗🔉

れいしゅ【冷酒】[0] (一)燗(カン)をしないで冷たいままの日本酒。ひやざけ。 燗酒(カンザケ  (二)冷用酒。

れいじゅう【霊獣】レイジウ[0]🔗🔉

れいじゅう【霊獣】レイジウ[0] けだものの中で、△瑞祥(ズイシヨウ)(異能有り)とされるもの。例、「麒麟キリン(一)」やキツネなど。

れいじゅう【隷従】[0]🔗🔉

れいじゅう【隷従】[0] ―する 部下としてつき従うこと。

れいしょ【令書】[0][1]🔗🔉

れいしょ【令書】[0][1] 行政処分を言い渡す書類。 「徴税―」 [かぞえ方]一通

れいしょ【隷書】[0]🔗🔉

れいしょ【隷書】[0] 漢字の書体の一つ。篆書(テンシヨ)を簡略にしたもので、直線的。隷。

れいしょう【冷床】レイシヤウ[0]🔗🔉

れいしょう【冷床】レイシヤウ[0] 〔人工的に熱を加えたりしない〕自然のままの苗床。 温床

れいしょう【冷笑】レイセウ[0]🔗🔉

れいしょう【冷笑】レイセウ[0] ―する さげすんで笑うこと。

れいしょう【例証】[0]🔗🔉

れいしょう【例証】[0] ―する 例を挙げて証明すること。また、その証拠として挙げる例。

れいじょう【令状】レイジヤウ[0]🔗🔉

れいじょう【令状】レイジヤウ[0] (一)裁判△所(官)が勾引(コウイン)や家宅捜索・差押えなどの強制処分を行う時に出す命令書。 (二)警察などが逮捕などの強制処分をする時に裁判所が出す許可書。 「―を取る〔=被疑者の逮捕のために令状を発行してもらう〕」 (三)〔←召集令状[5]〕 昔、軍隊で、在郷軍人を召集する時に出した命令書。 [かぞえ方](一)〜(三)とも一通

れいじょう【令嬢】レイジヤウ[0]🔗🔉

れいじょう【令嬢】レイジヤウ[0] 他人・相手の娘の敬称。

れいじょう【礼状】レイジヤウ[0]🔗🔉

れいじょう【礼状】レイジヤウ[0] お礼の手紙。 [かぞえ方]一通

れいじょう【礼譲】レイジヤウ[0]🔗🔉

れいじょう【礼譲】レイジヤウ[0] 相手に対して、礼儀を尽くすために自然と へりくだること。

れいじょう【霊場】レイヂヤウ[0]🔗🔉

れいじょう【霊場】レイヂヤウ[0] 霊験あらたかなお寺として信仰を集める所。

新明解 ページ 5740