複数辞典一括検索+
ろうもん【楼門】[0]🔗⭐🔉
ろうもん【楼門】[0]
二階造りの門。
「朱塗りの―」
ろうや【老爺】ラウヤ[1]🔗⭐🔉
ろうや【老爺】ラウヤ[1]
年とった男性。老翁。
老婆

ろうや【牢屋】ラウヤ[3]🔗⭐🔉
ろうや【牢屋】ラウヤ[3]
罪人を捕らえて、閉じこめておく所。
ろうやくにん【牢役人】ラウヤクニン[3]🔗⭐🔉
ろうやくにん【牢役人】ラウヤクニン[3]
牢屋で囚人を見張る役人。
ろうやぶり【牢破り】【牢破】ラウヤブリ[3]🔗⭐🔉
ろうやぶり【牢破り】【牢破】ラウヤブリ[3]
―する ひそかに牢屋から逃げだ△すこと(した囚人)。脱獄。
ろうゆう【老友】ラウイウ[0]🔗⭐🔉
ろうゆう【老友】ラウイウ[0]
自分と共に年をとった友人。
ろうゆう【老雄】ラウユウ[0]🔗⭐🔉
ろうゆう【老雄】ラウユウ[0]
かつて英雄と仰がれた時代の事を思い出に生きる老人。
「―の末路」
ろうゆう【老優】ラウイウ[0]🔗⭐🔉
ろうゆう【老優】ラウイウ[0]
年とって芸のうまい俳優。
ろうよう【老幼】ラウエウ[0][1]🔗⭐🔉
ろうよう【老幼】ラウエウ[0][1]
年寄りと子供。
ろうらい【老来】ラウライ[1]🔗⭐🔉
ろうらい【老来】ラウライ[1]
(副)
「―〔=年をとった現在において〕いよいよ壮健」
ろうらく【籠絡】[0]🔗⭐🔉
ろうらく【籠絡】[0]
―する うまく言いくるめて他人を自分の思う通りにすること。
ろうりょく【労力】ラウリョク
[1]🔗⭐🔉
ろうりょく【労力】ラウリョク
[1]
(一)何かをするのに、からだの各部分を動かすこと。
「―を△省く(節約する)/(多くの)―を費やす」
(二)「人手」の意の漢語的表現。

ろうるい【老涙】ラウルイ[0]🔗⭐🔉
ろうるい【老涙】ラウルイ[0]
高齢の人の目から 悲しい事も無いのに流れ出る生理的な涙。
[かぞえ方]一滴(イツテキ)
ろうるい【蝋涙】ラフルイ[0]🔗⭐🔉
ろうるい【蝋涙】ラフルイ[0]
ろうそくが燃えた時、自然に元の方に垂れ落ちて固まる、蝋のかたまり。
[かぞえ方]一滴(イツテキ)
ろうれい【老齢】ラウレイ[0]🔗⭐🔉
ろうれい【老齢】ラウレイ[0]
年をとり過ぎていること。
「―艦[0]〔=老朽して、役に立たなくなった軍艦〕・―人口・―年金」
ろうれつ【陋劣】[0]🔗⭐🔉
ろうれつ【陋劣】[0]
―な 志が低い上に、自己の利益のためには手段を選ばず、その言行が識者のひんしゅくを買う様子。
ろうれん【老練】ラウレン[0]🔗⭐🔉
ろうれん【老練】ラウレン[0]
―な その道での経験を積み、どんなむずかしい事でも巧みに処理してのける様子。
新明解 ページ 5786。