複数辞典一括検索+

ロビー[1]🔗🔉

ロビー[1] 〔lobby〕 ホテル・会館などの玄関近くに在って、だれでも自由に出入り出来る休憩・談話用の広間。

ロビイスト[3]🔗🔉

ロビイスト[3] 〔lobbyist〕 議会のロビーに押しかけて、政党・議員・官僚などに圧力をかけることを専門にする人。〔米国議会では、政党と院外の利益団体との仲介をする人〕

ろひょう【路標】ロヘウ[0]🔗🔉

ろひょう【路標】ロヘウ[0] 道路標識。道標。 [かぞえ方]一本

ろびょうし【櫓拍子】ロビヤウシ[2]🔗🔉

ろびょうし【櫓拍子】ロビヤウシ[2] 舟の櫓をこぐ時の調子。〔広義では、その時の掛け声をも指す〕 「―そろえて」

ろびらき【炉開き】【炉開】[2]🔗🔉

ろびらき【炉開き】【炉開】[2] 〔茶人の家で〕陰暦十月一日に茶の湯の炉を使い始めること。 炉塞(フサ)ぎ

ロビング[0][1]🔗🔉

ロビング[0][1] ―する 〔lobbing, lob=山なりに ゆるく打つ〕 (一)〔テニスで〕相手の頭上を越えて行くような高い球を打つこと。 (二)〔卓球で〕相手のコートに ゆるく高い球を返すこと。ロブ[1]。

ろふさぎ【炉塞ぎ】【炉塞】[2]🔗🔉

ろふさぎ【炉塞ぎ】【炉塞】[2] 〔茶人の家で〕陰暦三月の末日に茶の湯の炉を使うのをやめること。 炉開き

ロブスター[1]🔗🔉

ロブスター[1] 〔lobster〕 エビの一種。体形はイセエビに似ているが、体長六五センチに及ぶ。ザリガニに似た巨大なハサミをもつ。オマールエビ[4]。〔レストランではイセエビを含むことがある〕

ろぶつ【露仏】[1]🔗🔉

ろぶつ【露仏】[1] 雨ざらしになっている仏像。ぬれぼとけ。

ロフト[1]🔗🔉

ロフト[1] 〔loft〕 (一)屋根裏部屋[0]。倉庫などの最上階。 (二)〔ゴルフで〕クラブの打球面の傾斜角度。

ろべそ【櫓臍】[0]🔗🔉

ろべそ【櫓臍】[0] 和船の後部に取りつけ、櫓を支えている小さな突起。ろぐい。

ろへん【炉辺】[0]🔗🔉

ろへん【炉辺】[0] 「ろばた」の意の漢語的表現。 「―談話」

新明解 ページ 5804