複数辞典一括検索+

かいなん【海南】[0]🔗🔉

かいなん【海南】[0] 中国、海南島から成る省。一九八八年に広東(カントン)省から分離。 省都、海口。ハイナン。

カザフスタン[3]🔗🔉

カザフスタン[3] 〔←カザフスタン (Kazakhstan) 共和国〕 中央アジアの北部を占める内陸国。世界で九番目に大きな国。西はカスピ海に接する。一九九一年十二月にソビエト連邦の解体により独立。 首都、アスタナ(Astana)〔=一九九七年にアルマトゥイから遷都〕。 旧称、カザフ。

カシミール[3]🔗🔉

カシミール[3] 〔Kashmir〕 インドの北部からパキスタンの北部にまたがる山岳地域。住民の多くはイスラム教徒。中心都市はインドのスリナガル (Srinagar)。

カスピかい【カスピ海】[3]🔗🔉

カスピかい【カスピ海】[3] 〔Caspian〕 中央アジアの南西部に在る世界最大の湖。塩湖。別名、裏海(リカイ)。

カタール[2]🔗🔉

カタール[2] 〔←カタール (Qatar) 国〕 アラビア半島、 ペルシャ湾に突き出たカタール半島を領土とする、小さな首長国。一九七一年にイギリス保護領から独立。 首都、ドーハ (Doha)。

かちゅう【華中】[1]🔗🔉

かちゅう【華中】[1] 中国、長江流域に在る江蘇(コウソ)・浙江(セツコウ)・湖南・湖北・安徽(アンキ)・江西・四川の七省と政府直轄市の上海(シヤンハイ)・重慶から成る地域。

カナダ[1]🔗🔉

カナダ[1] 〔Canada〕 北アメリカ大陸の北部と、ニューファンドランド島〔=一九〇七年にイギリス自治領として独立、一九四九年にカナダと合併〕・クィーンエリザベス諸島・バッフィン島・バンクーバー島などを領土とする国。一〇州・二準州から成る、世界で二番目に大きな国。イギリス自治領として一八六七年に独立。 首都、オタワ(Ottawa)。 [表記] 「加〈奈陀〉」は、音訳。

新明解 ページ 5876