複数辞典一括検索+

おびしろはだか【帯代裸】[5]🔗🔉

おびしろはだか【帯代裸】[5] 和服を着た女性の、細帯だけの(だらしない)姿。

おびしん【帯芯】[0]🔗🔉

おびしん【帯芯】[0] (一)帯の中に入れて芯にする堅い布。 (二)帯を締めた時、帯の前面が折れないように間に はさむ物。帯板[0]。

おひたし【御浸し】【御浸】[3]🔗🔉

おひたし【御浸し】【御浸】[3] 〔「ひたし」は「ひたしもの」の意〕 ホウレンソウなどの青菜を さっとゆでて しょうゆ・かつおぶしなどをかけた食品。〔俗に、「おしたし」とも言う〕

おびただしい【夥しい】[5]:[5]🔗🔉

おびただしい【夥しい】[5]:[5] (形) (一)〔数量が〕非常に多い。 (二)〔程度が〕はなはだしい。 「無礼な(る)こと―」 ――さ[4][5]

おひつ【御櫃】[0]🔗🔉

おひつ【御櫃】[0] 飯びつ。おはち。

おびてつ【帯鉄】[0]🔗🔉

おびてつ【帯鉄】[0] 箱や たるなどに巻きつける、細い鋼鉄の帯。

おびどめ【帯止め】【帯止】[0][3][4]🔗🔉

おびどめ【帯止め】【帯止】[0][3][4] 〔婦人の和装で〕両端に止めるための金具の付いた帯締め。また、帯締めに通して、帯の正面に付ける装飾品。 [表記]「帯留」とも書く。

おひとよし【御人好し】[0]🔗🔉

おひとよし【御人好し】[0] ―な/―に 気がよくて、人の言いなりに△なる(なって、だまされやすい)様子。また、その人。

おびな【男雛】ヲビナ[1]🔗🔉

おびな【男雛】ヲビナ[1] 内裏雛(ダイリビナ)のうち、天皇をかたどったもの。 女雛(メビナ

オピニオン[2]🔗🔉

オピニオン[2] 〔opinion=意見〕

おぴにおんりーだー【オピニオンリーダー】[6]🔗🔉

おぴにおんりーだー【オピニオンリーダー】[6] 〔opin-ion leader〕 (一)そのグループの理論的指導者。 (二)世論指導者(としての文筆家・学者・ジャーナリストなど)。

おひねり【御捻り】【御捻】[2][0]🔗🔉

おひねり【御捻り】【御捻】[2][0] 〔神仏に供えるため、また、祝儀シユウギとして与えるために〕お金を紙に包んで捻ったもの。

おびのこ【帯鋸】[0]🔗🔉

おびのこ【帯鋸】[0] 〔←おびのこぎり[3]〕 刃のついた鋼鉄の帯を回転させて物を切る のこぎり。 [かぞえ方]一挺・一丁

新明解 ページ 731