複数辞典一括検索+
かい[塊]クワイ🔗⭐🔉
かい[塊]クワイ
かたまり。
「塊根・塊茎・土塊・石塊[0]・肉塊」
かい[解]🔗⭐🔉
かい[解]
(一)ばらばらに△わける(なる)。
「解剖・解体・解散・分解・解析」
(二)わかる。わからせる。
「解釈・解明・解説・理解・諒リヨウ解・了解・難解」
(三)ときはなす。ほどく。
「解放・解除・解禁・解雇」
かい[魁]クワイ🔗⭐🔉
かい[魁]クワイ
(一)かしら。
「首魁」
(二)大きくてすぐれている。
「魁偉」
かい[潰]クワイ🔗⭐🔉
かい[潰]クワイ
(一)つぶれる。
「潰瘍ヨウ」
(二)みだれる。
「潰走・潰滅」
かい[壊]クワイ🔗⭐🔉
かい[壊]クワイ
やぶれる。こわれる。
「壊乱・壊血病・破壊・倒壊」
かい[懐]クワイ🔗⭐🔉
かい[懐]クワイ
(一)なつかしむ。
「懐古・懐旧」
(二)心に思う。思い。
「懐疑・本懐・所懐・述懐」
(三)ふところ。
「懐中・懐紙・懐剣」
(四)ふところに入れて持つ。
「懐抱・懐妊・懐炉」
(五)やさしくして従わせる。なつける。
「懐柔」
かい[諧]🔗⭐🔉
かい[諧]
(一)しっくり調和する。
「諧和[0]」
(二)おどける。ユーモア。
「諧謔ギヤク・俳諧」
かい【会】クワイ
[1]🔗⭐🔉
かい【会】クワイ
[1]
(一)何かの目的で、何人かの人が ある場所に集まること。また、その集まり。
「―を催す/送別―・謝恩―」
(二)何かの目的で、何人かの人たちが作った組織。
「老齢化社会を考える―/…を激励する―/県人―・学―」

かい【回】クワイ[1]🔗⭐🔉
かい【回】クワイ[1]
(一)〔同じような事が繰り返される(可能性のある)物事について〕 ある物事が始まってから終わるまでの連続した一まとまり。〔繰り返しの数を算カゾえる語として用いられる。例、「懸垂十五―」〕
「―を△重ねる(追う)/毎―当選・今―・次―」
(二)〔野球などで〕試合の一くぎり。〔表と裏で、攻守の立場を代える〕 イニング。
「最終―[3]・毎―安打」
新明解 ページ 805。