複数辞典一括検索+
かいじょう【回状】クワイジヤウ[0]🔗⭐🔉
かいじょう【回状】クワイジヤウ[0]
回覧する書類。
かいじょう【戒杖】カイヂヤウ[0]🔗⭐🔉
かいじょう【戒杖】カイヂヤウ[0]
山伏(ヤマブシ)が護身用に持って歩いた つえ。錫杖(シヤクジヨウ)。
かいじょう【海上】カイジヤウ
[0]🔗⭐🔉
かいじょう【海上】カイジヤウ
[0]
海の表面(の上の空間)。
「―〔=海〕で起こった事件/―〔=航海中の事故に対する〕保険[5]・―交通・―封鎖」
陸上


かいじょうけん【海上権】カイジヤウケン[3]🔗⭐🔉
かいじょうけん【海上権】カイジヤウケン[3]
たくさんの船や強力な軍艦を持って、海上交通を支配する実力。制海権。
かいじょうほあんちょう【海上保安庁】カイジヤウホアンチヤウ[6]🔗⭐🔉
かいじょうほあんちょう【海上保安庁】カイジヤウホアンチヤウ[6]
海上の安全を守り、法律の違反を防ぐための機関。運輸省の外局。
かいじょう【開城】カイジヤウ[0]🔗⭐🔉
かいじょう【開城】カイジヤウ[0]
―する 降参して、敵に城を明け渡すこと。
かいじょう【開場】カイヂヤウ[0]🔗⭐🔉
かいじょう【開場】カイヂヤウ[0]
―する
閉場
(一)入口をあけて、会場に人を入れること。
(二)建物や設備を作って、業務を始めること。

かいじょう【塊状】クワイジヤウ[0]🔗⭐🔉
かいじょう【塊状】クワイジヤウ[0]
つぶれたり 縮んだり して細部の形の整っていないかたまりの状態。
かいじょう【階上】カイジヤウ[0]🔗⭐🔉
かいじょう【階上】カイジヤウ[0]
〔階段の上の意。最下階を「一階」と言うのに対して〕二階・三階など(の部屋)。
かいじょう【階乗】[0]🔗⭐🔉
かいじょう【階乗】[0]
〔数学で〕一から その自然数までの すべての自然数の相乗積。例、四の階乗は、1×2×3×4=24 〔自然数nの階乗を n! で表わす〕
かいじょう【解錠】カイヂヤウ[0]🔗⭐🔉
かいじょう【解錠】カイヂヤウ[0]
―する かけてあった鍵(カギ)を開けること。
施錠
[表記]「開錠」とも書く。

がいしょう【外相】グワイシヤウ[0]🔗⭐🔉
がいしょう【外相】グワイシヤウ[0]
「外務大臣」の意の漢語的表現。
「―会議[5]」
がいしょう【外商】グワイシヤウ[0]🔗⭐🔉
がいしょう【外商】グワイシヤウ[0]
(一)外国の商人・商社。
(二)〔店売りを建前とするデパートなどが〕店に来ない客や会社などから注文を受けて売ること。
「―部[3]」
新明解 ページ 831。