複数辞典一括検索+

がいせつ【剴切】[0]🔗🔉

がいせつ【剴切】[0] ―な 〔ぴたりとあてはまる意〕 たとえや説明が、その物に ちょうどうまく合う形容。

がいせつ【概説】[0]🔗🔉

がいせつ【概説】[0] ―する 全般にわたっての大体の△解説(説明)。 「哲学―[5]、[2]‐[0]」 各説(二)

カイゼルひげ【カイゼル髭】[4]🔗🔉

カイゼルひげ【カイゼル髭】[4] 〔ド Kaiser = ドイツ皇帝、特に、ウィルヘルム二世の称〕 先をぴんと はねあげた口髭。

かいせん【会戦】クワイセン[0]🔗🔉

かいせん【会戦】クワイセン[0] ―する 大兵団の激突による陸戦。 「ワーテルローの―」

かいせん【回船】クワイセン[0]🔗🔉

かいせん【回船】クワイセン[0] 海上の運送に使う船。 「―問屋ドンヤ [5]」

かいせん【回線】クワイセン[0]🔗🔉

かいせん【回線】クワイセン[0] 電信や電話など、通信に用いられる電線。 「通信―」 [かぞえ方]一本

かいせん【改選】[0]🔗🔉

かいせん【改選】[0] ―する 議員・役員などの任期が満了し、選挙しなおすこと。

かいせん【海戦】[0]🔗🔉

かいせん【海戦】[0] 海上で行われる戦闘。 空中戦陸戦

かいせん【界線】[0]🔗🔉

かいせん【界線】[0] △境(しきり)の線。〔和本では行の境の線を指し、投影図では平面と△正面(側面)との境界線を指す〕

かいせん【疥癬】[0]🔗🔉

かいせん【疥癬】[0] ひどくかゆい、伝染性の皮膚病。ダニに似た「疥癬虫[3]」の寄生によって起こる。皮癬(ヒゼン)。かいぜん。 「頑固な―に悩まされる」

かいせん【開戦】[0]🔗🔉

かいせん【開戦】[0] ―する 戦争を始めること。 終戦

かいぜん【改善】[0]🔗🔉

かいぜん【改善】[0] ―する 悪い所を直して、よりよい方向に持って行くこと。 「―を図る/―の跡が見られる/―の余地が有る/―措置を講ずる/待遇―[0]、[0]‐[0]、[5]」

新明解 ページ 836