複数辞典一括検索+
かご【籠】
[0]🔗⭐🔉
かご【籠】
[0]
持ち運びやすさ・動かしやすさを考えて、裂いた竹など線状の材料を編んで作った入れ物。〔「ざる」よりは目の粗い物が有り、伏せたり ふたを作ったり すると、鳥を囲うことも出来る〕
「買物―[4]・衣装―・脱衣―・鳥―・虫―・揺り―・くず―」

かご【加護】[1]🔗⭐🔉
かご【加護】[1]
―する 神仏が、その人を守り、危難から救うこと。
かご【華語】クワゴ[1]🔗⭐🔉
かご【華語】クワゴ[1]
「中国語」の意の漢語的表現。
かご【訛語】クワゴ[1]🔗⭐🔉
かご【訛語】クワゴ[1]
標準の発音からはずれた言葉。なまった言葉。
かご【過誤】クワゴ[1]🔗⭐🔉
かご【過誤】クワゴ[1]
「誤り・あやまち」の意の漢語的表現。
かご【歌語】[1]🔗⭐🔉
かご【歌語】[1]
和歌の中でよく使われ、普通の文章や口頭語では使われない言葉。
がご【雅語】[1]🔗⭐🔉
がご【雅語】[1]
古代・中世の詩歌や物語・日記の中に用いられた和語。部分的には、字音語の和語化したものをも含む。現代でも和歌・俳句などの世界では用いられる。
かこい【囲い】カコヒ🔗⭐🔉
かこい【囲い】カコヒ
[一][0]
(一)囲う△こと(ための物)。
「―〔=貯蔵〕がきく/雪―ガコイ」
(二)独立した建物でなく、母屋(オモヤ)の続きに造った茶室。数寄屋(スキヤ)。
[二](造語)
動詞「囲う」の連用形。
かこいもの【囲い者】カコヒモノ[0]🔗⭐🔉
かこいもの【囲い者】カコヒモノ[0]
本宅以外の所に住まわせておく めかけ。かこいめ[0]。
かこいもの【囲い物】カコヒモノ[0]🔗⭐🔉
かこいもの【囲い物】カコヒモノ[0]
収穫後、季節はずれまで囲っておいた野菜など。
かこう【囲う】カコフ[3][0]:[0]🔗⭐🔉
かこう【囲う】カコフ[3][0]:[0]
(他五)
外部との△交通(流通)を妨げるために、何かで まわりをおおう(ようにする)。
「野菜を―〔=貯蔵する〕/犯人を―〔=かくまう〕/女を―〔=めかけを持つ〕」 [
囲い[二]]

かこう【下向】カカウ[0]🔗⭐🔉
かこう【下向】カカウ[0]
―する 〔景気が〕下がること。
「―気味ギミ」
新明解 ページ 936。