複数辞典一括検索+

かこう【火口】クワコウ[0]🔗🔉

かこう【火口】クワコウ[0] (一)火山の噴火口。 (二)罐(カマ)の焚()き口。

かこうきゅう【火口丘】クワコウキウ[2]🔗🔉

かこうきゅう【火口丘】クワコウキウ[2] 火口の中に新しく出来た小火山。中央火口丘。

かこうげん【火口原】クワコウゲン[2]🔗🔉

かこうげん【火口原】クワコウゲン[2] 火口丘と外輪山との間にある平地。

かこうこ【火口湖】クワコウコ[2]🔗🔉

かこうこ【火口湖】クワコウコ[2] 火口に水がたまって出来た みずうみ。

かこうへき【火口壁】クワコウヘキ[2]🔗🔉

かこうへき【火口壁】クワコウヘキ[2] 火山の、火口を囲んだ部分。内側は急で、外側は ゆるやかに傾斜している。

かこう【加工】[0]🔗🔉

かこう【加工】[0] ―する △原材料(他の製品)に手を加えて、元のものと違ったものを作ること。 「―品[0]・―牛乳[4]・―飴アメ [2]」

かこう【可耕】カカウ[0]🔗🔉

かこう【可耕】カカウ[0] 耕作が可能なこと。 「―地[2]・―面積[4]」

かこう【仮構】[0]🔗🔉

かこう【仮構】[0] 現実には無い事を何かの都合から仮に有るものとして扱うこと。虚構。

かこう【花梗】クワカウ[0]🔗🔉

かこう【花梗】クワカウ[0] 枝や茎から分かれ出て、花を直接ささえる小さな柄。花柄(カヘイ)[0]。

かこう【河口】[0]🔗🔉

かこう【河口】[0] 川の、海や湖に流れこむ所。かわぐち。

かこう【河港】カカウ[0]🔗🔉

かこう【河港】カカウ[0] △川口(河岸)にある港。 海港

かこう【華甲】クワカフ[1]🔗🔉

かこう【華甲】クワカフ[1] 〔「甲」は十干の第一、「華」の字の正楷セイカイ体「華」を分解すると 「十」 が六つと一になる所から〕 「還暦」の異称。

かこう【歌稿】カカウ[0]🔗🔉

かこう【歌稿】カカウ[0] 歌を書きつづった原稿。

かこう【嘉肴】カカウ[0][1]🔗🔉

かこう【嘉肴】カカウ[0][1] 「うまい料理」の意の漢語的表現。 「珍味―[1]」 [表記]「佳〈肴」とも書く。

かごう【化合】クワガフ[0]🔗🔉

かごう【化合】クワガフ[0] ―する 二つ以上の物質が触れ合い、それらの原子の結合状態が変化して、全く別の性質を持った物質になること。

かごうぶつ【化合物】クワガフブツ[2]🔗🔉

かごうぶつ【化合物】クワガフブツ[2] 二つ以上の物質が化合して出来た、全く別の物質。

新明解 ページ 937