複数辞典一括検索+
【声】🔗⭐🔉
【声】
〔画 数〕7画 − 常用漢字
〔区 点〕3228〔JIS〕403C〔シフトJIS〕90BA
〔異体字〕聲
〔音 訓〕セイ・ショウ・こえ・こわ
〔名乗り〕おと・かた・ちか・な・のぶ・もり
〔熟語一覧〕
→悪声(あくせい)
→蛙声(あせい)
→一声(いっせい)
→歌声(うたごえ)
→歌声喫茶(うたごえきっさ)
→唸り声(うなりごえ)
→産声(うぶごえ)
→裏声(うらごえ)
→大声(おおごえ)
→御声掛かり(おこえがかり)
→音響音声学(おんきょうおんせいがく)
→音声(おんじょう)
→音声(おんせい)
→音声学(おんせいがく)
→音声器官(おんせいきかん)
→音声記号(おんせいきごう)
→音声言語(おんせいげんご)
→音声合成(おんせいごうせい)
→音声生理学(おんせいせいりがく)
→音声多重放送(おんせいたじゅうほうそう)
→音声入力装置(おんせいにゅうりょくそうち)
→音声認識(おんせいにんしき)
→音声物理学(おんせいぶつりがく)
→音声メール(おんせいメール)
→音声訳(おんせいやく)
→外声(がいせい)
→拡声器(かくせいき)
→掛け声(かけごえ)
→風邪声(かざごえ)
→仮声(かせい)
→和声(かせい)
→金切り声(かなきりごえ)
→甲声(かんごえ)
→寒声(かんごえ)
→癇声(かんごえ)
→喊声(かんせい)
→喚声(かんせい)
→歓声(かんせい)
→器械音声学(きかいおんせいがく)
→奇声(きせい)
→擬声(ぎせい)
→擬声語(ぎせいご)
→叫声(きょうせい)
→胸声(きょうせい)
→嬌声(きょうせい)
→共同声明(きょうどうせいめい)
→吟声(ぎんせい)
→形声(けいせい)
→高声(こうせい)
→交声曲(こうせいきょく)
→声(こえ)
→声変わり(こえがわり)
→声声(こえごえ)
→国際音声記号(こくさいおんせいきごう)
→小声(こごえ)
→近衛声明(このえせいめい)
→声色(こわいろ)
→声高(こわだか)
→声音(こわね)
→混声合唱(こんせいがっしょう)
→嗄声(させい)
→寂声(さびごえ)
→塩辛声(しおからごえ)
→地声(じごえ)
→四声(しせい)
→実験音声学(じっけんおんせいがく)
→失声症(しっせいしょう)
→忍び声(しのびごえ)
→嗄れ声(しゃがれごえ)
→写声語(しゃせいご)
→銃声(じゅうせい)
→声(しょう)
→笑声(しょうせい)
→鐘声(しょうせい)
→声点(しょうてん)
→声明(しょうみょう)
→声聞(しょうもん)
→食道発声(しょくどうはっせい)
→女声(じょせい)
→嗄れ声(しわがれごえ)
→水声(すいせい)
→声域(せいいき)
→声援(せいえん)
→声価(せいか)
→声楽(せいがく)
→声楽家(せいがくか)
→声区(せいく)
→声質(せいしつ)
→声色(せいしょく)
→声帯(せいたい)
→声帯模写(せいたいもしゃ)
→声調(せいちょう)
→声部(せいぶ)
→声望(せいぼう)
→声名(せいめい)
→声明(せいめい)
→声明書(せいめいしょ)
→声門(せいもん)
→声紋(せいもん)
→声門音(せいもんおん)
→声優(せいゆう)
→声誉(せいよ)
→声量(せいりょう)
→声涙(せいるい)
→第一声(だいいっせい)
→大音声(だいおんじょう)
→大声(たいせい)
→濁声(だくせい)
→多声音楽(たせいおんがく)
→濁声(だみごえ)
→嘆声・歎声(たんせい)
→男声(だんせい)
→単声合唱(たんせいがっしょう)
→単声部音楽(たんせいぶおんがく)
→調音音声学(ちょうおんおんせいがく)
→作り声(つくりごえ)
→頭声(とうせい)
→胴間声(どうまごえ)
→尖り声(とがりごえ)
→鬨の声(ときのこえ)
→徳川夢声(とくがわむせい)
→徳田秋声(とくだしゅうせい)
→怒声(どせい)
→どら声(どらごえ)
→内声(ないせい)
→泣き声(なきごえ)
→鳴き声(なきごえ)
→涙声(なみだごえ)
→肉声(にくせい)
→日中共同声明(にっちゅうきょうどうせいめい)
→猫撫で声(ねこなでごえ)
→罵声(ばせい)
→発声(はっせい)
→発声器官(はっせいきかん)
→鼻声(はなごえ)
→蛮声(ばんせい)
→美声(びせい)
→一声(ひとこえ)
→非和声音(ひわせいおん)
→風声鶴唳(ふうせいかくれい)
→複声(ふくせい)
→文声(ぶんせい)
→変声期(へんせいき)
→砲声(ほうせい)
→鳳声(ほうせい)
→町田佳声(まちだかしょう)
→無声(むせい)
→無声映画(むせいえいが)
→無声音(むせいおん)
→無声放電(むせいほうでん)
→名声(めいせい)
→名声価格(めいせいかかく)
→野性の呼び声(やせいのよびごえ)
→有声(ゆうせい)
→有声音(ゆうせいおん)
→善がり声(よがりごえ)
→呼び声(よびごえ)
→連声(れんじょう)
→和声(わせい)
→和声的短音階(わせいてきたんおんかい)
→和声法(わせいほう)
新辞林 ページ 10831 での【声】単語。