複数辞典一括検索+

【紙】🔗🔉

【紙】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕2770〔JIS〕3B66〔シフトJIS〕8E86 〔異体字〕帋 〔音 訓〕シ・かみ 〔名乗り〕かみ 〔熟語一覧〕 →アート紙(アートし) →間紙(あいし) →赤紙(あかがみ) →頭紙(あたまがみ) →厚紙(あつがみ) →油紙(あぶらがみ) →紙鳶・凧(いか) →紙鳶・凧(いかのぼり) →伊勢型紙(いせかたがみ) →板紙(いたがみ) →色紙(いろがみ) →印画紙(いんがし) →印紙(いんし) →印紙条例(いんしじょうれい) →印紙税(いんしぜい) →薄紙(うすがみ) →裏表紙(うらびょうし) →上表紙(うわびょうし) →絵草紙・絵双紙(えぞうし) →黄麻紙(おうまし) →置き手紙(おきてがみ) →落とし紙(おとしがみ) →帯紙(おびがみ) →折り紙(おりがみ) →折り紙付き(おりがみつき) →カーボン紙(カーボンし) →懐紙(かいし) →加工紙(かこうし) →ガスライト紙(ガスライトし) →画仙紙・画牋紙・雅宣紙(がせんし) →型紙(かたがみ) →壁紙(かべがみ) →紙(かみ) →紙入れ(かみいれ) →紙おむつ(かみおむつ) →紙蚊帳釣(かみがやつり) →紙切り(かみきり) →紙切れ(かみきれ) →紙屑(かみくず) →紙子・紙衣(かみこ) →紙婚式(かみこんしき) →紙細工(かみざいく) →紙塩(かみしお) →紙芝居(かみしばい) →紙漉き機(かみすきき) →紙相撲(かみずもう) →紙石盤(かみせきばん) →紙包み(かみづつみ) →紙礫(かみつぶて) →紙テープ(かみテープ) →紙ナプキン(かみナプキン) →紙粘土(かみねんど) →紙挟み(かみばさみ) →紙鋏(かみばさみ) →紙一重(かみひとえ) →紙雛(かみびな) →紙紐(かみひも) →紙表具(かみひょうぐ) →紙風船(かみふうせん) →紙袋(かみぶくろ) →紙吹雪(かみふぶき) →紙巻きタバコ(かみまきタバコ) →紙鑢(かみやすり) →神谷宗湛・紙屋宗旦(かみやそうたん) →画用紙(がようし) →唐紙(からかみ) →ガラス紙(ガラスがみ) →ガラテヤ人への手紙(ガラテヤびとへのてがみ) →感圧紙(かんあつし) →感光紙(かんこうし) →感熱紙(かんねつし) →雁皮紙(がんぴし) →紙袋(かんぶくろ) →機関紙(きかんし) →貴紙(きし) →黄表紙(きびょうし) →業界紙(ぎょうかいし) →局紙(きょくし) →雲母紙(きららがみ) →切り紙(きりかみ) →草双紙(くさぞうし) →グラシン紙(グラシンし) →クラフト紙(クラフトし) →包表紙(くるみびょうし) →クロロブロマイド紙(クロロブロマイドし) →鶏卵紙(けいらんし) →原紙(げんし) →ケント紙(ケントし) →楮紙(こうぞがみ) →光沢紙(こうたくし) →コート紙(コートし) →古紙・故紙(こし) →五線紙(ごせんし) →コットン紙(コットンし) →紙縒り(こより) →コリント人への手紙(コリントびとへのてがみ) →再生紙(さいせいし) →桜紙(さくらがみ) →ざら紙(ざらがみ) →酸性紙(さんせいし) →蚕卵紙(さんらんし) →しからみ草紙(しからみぞうし) →紙器(しき) →色紙(しきし) →色紙切り(しきしぎり) →紙型(しけい) →試験紙(しけんし) →紙工(しこう) →紙工品(しこうひん) →地獄草紙(じごくぞうし) →紙質(ししつ) →紙上(しじょう) →紙数(しすう) →紙塑(しそ) →紙燭・脂燭(しそく) →質問紙法(しつもんしほう) →紙背(しはい) →紙背文書(しはいもんじょ) →紙筆(しひつ) →紙布(しふ) →渋紙(しぶがみ) →紙幅(しふく) →紙粉(しふん) →紙幣(しへい) →紙幣本位制度(しへいほんいせいど) →紙片(しへん) →紙本(しほん) →衣魚・紙魚(しみ) →紙面(しめん) →収入印紙(しゅうにゅういんし) →小額紙幣(しょうがくしへい) →抄紙(しょうし) →証紙(しょうし) →障子紙(しょうじがみ) →抄紙機(しょうしき) →上質紙(じょうしつし) →紙料(しりょう) →白表紙(しろびょうし) →新聞紙(しんぶんがみ) →新聞紙(しんぶんし) →新聞紙条例(しんぶんしじょうれい) →新聞紙法(しんぶんしほう) →吸い取り紙(すいとりがみ) →杉原紙(すぎはらがみ) →製紙(せいし) →誓紙(せいし) →政府紙幣(せいふしへい) →セット紙(セットし) →背表紙(せびょうし) →仙花紙・泉貨紙(せんかし) →全国紙(ぜんこくし) →剪紙(せんし) →全紙(ぜんし) →草紙・草子・双紙・冊子(そうし) →草紙剥(そうしはぎ) →装飾紙(そうしょくし) →台紙(だいし) →耐水紙(たいすいし) →対数方眼紙(たいすうほうがんし) →兌換紙幣(だかんしへい) →畳紙(たとうがみ) →檀紙(だんし) →炭素紙(たんそし) →力紙(ちからがみ) →地方紙(ちほうし) →中央紙(ちゅうおうし) →中性紙(ちゅうせいし) →千代紙(ちよがみ) →塵紙(ちりがみ) →塵紙(ちりし) →縮緬紙(ちりめんがみ) →継ぎ紙(つぎがみ) →包み紙(つつみがみ) →手紙(てがみ) →手紙文(てがみぶん) →統一手形用紙(とういつてがたようし) →透写紙(とうしゃし) →桐油紙(とうゆがみ) →共紙(ともがみ) →鳥の子紙(とりのこがみ) →日米紙協定(にちべいかみきょうてい) →日本紙(にほんし) →ノーカーボン紙(ノーカーボンし) →熨斗紙(のしがみ) →白紙(はくし) →白紙委任(はくしいにん) →白紙委任状(はくしいにんじょう) →箸紙(はしがみ) →ハトロン紙(ハトロンし) →鼻紙・花紙(はながみ) →バライタ紙(バライタし) →パラフィン紙(パラフィンし) →張り紙・貼り紙(はりがみ) →半紙(はんし) →pH 試験紙(ピーエッチしけんし) →筆紙(ひっし) →非木材紙(ひもくざいし) →表紙(ひょうし) →不換紙幣(ふかんしへい) →ブロック紙(ブロックし) →別紙(べっし) →方眼紙(ほうがんし) →邦字紙(ほうじし) →奉書紙(ほうしょがみ) →ボール紙(ボールがみ) →本紙(ほんし) →枚葉紙(まいようし) →巻き紙(まきがみ) →巻き取り紙(まきとりがみ) →磨研紙(まけんし) →マニラ紙(マニラし) →御簾紙・三栖紙(みすがみ) →美濃紙(みのがみ) →木炭紙(もくたんし) →模造紙(もぞうし) →薬包紙(やくほうし) →油紙(ゆし) →沃化カリウム澱粉紙(ようかカリウムでんぷんし) →用紙(ようし) →洋紙(ようし) →羊皮紙(ようひし) →横紙破り(よこがみやぶり) →吉野紙(よしのがみ) →礼紙(らいし) →頼信紙(らいしんし) →ラシャ紙(ラシャがみ) →リトマス試験紙(リトマスしけんし) →硫酸紙(りゅうさんし) →料紙(りょうし) →ローマ人への手紙(ローマびとへのてがみ) →ロール紙(ロールし) →濾紙(ろし) →和紙(わし) →ワットマン紙(ワットマンし) →藁紙(わらがみ) →藁半紙(わらばんし)

新辞林 ページ 12336 での単語。