複数辞典一括検索+![]()
![]()
【常】🔗⭐🔉
【常】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕3079〔JIS〕3E6F〔シフトJIS〕8FED
〔音 訓〕ジョウ・ショウ・つね・つねに・とこ
〔名乗り〕つね・つら・とき・ときわ・とこ・のぶ・ひさ・ひさし
〔熟語一覧〕
→赤松常子(あかまつつねこ)
→飛鳥部常則(あすかべのつねのり)
→天常立尊(あまのとこたちのみこと)
→異常(いじょう)
→異常気象(いじょうきしょう)
→異常咬合(いじょうこうごう)
→異常光線(いじょうこうせん)
→異常食欲(いじょうしょくよく)
→異常震域(いじょうしんいき)
→異常心理学(いじょうしんりがく)
→異常性格(いじょうせいかく)
→異常性欲(いじょうせいよく)
→異常増殖(いじょうぞうしょく)
→異常聴域(いじょうちょういき)
→異常電圧(いじょうでんあつ)
→異常妊娠(いじょうにんしん)
→異常分娩(いじょうぶんべん)
→大蔵永常(おおくらながつね)
→海外経常余剰(かいがいけいじょうよじょう)
→梶常吉(かじつねきち)
→家常茶飯(かじょうさはん)
→狩野常信(かのうつねのぶ)
→屈折異常(くっせついじょう)
→経常(けいじょう)
→経常移転(けいじょういてん)
→経常海外余剰(けいじょうかいがいよじょう)
→経常収支(けいじょうしゅうし)
→経常損益(けいじょうそんえき)
→経常取引(けいじょうとりひき)
→経常費(けいじょうひ)
→経常(けいつね)
→健常者(けんじょうしゃ)
→憲政の常道(けんせいのじょうどう)
→恒常(こうじょう)
→恒常仮定(こうじょうかてい)
→恒常現象(こうじょうげんしょう)
→恒常所得(こうじょうしょとく)
→恒常所得仮説(こうじょうしょとくかせつ)
→恒常性(こうじょうせい)
→五常(ごじょう)
→佐野常民(さのつねたみ)
→佐野源左衛門尉常世(さののげんざえもんのじょうつねよ)
→色覚異常(しきかくいじょう)
→色神異常(しきしんいじょう)
→常圧(じょうあつ)
→常飲(じょういん)
→常打ち(じょううち)
→常温(じょうおん)
→常会(じょうかい)
→常願寺川(じょうがんじがわ)
→常軌(じょうき)
→常規(じょうき)
→常客(じょうきゃく)
→常行(じょうぎょう)
→常勤(じょうきん)
→常光線(じょうこうせん)
→常座(じょうざ)
→常在(じょうざい)
→常山(じょうざん)
→常時(じょうじ)
→常識(じょうしき)
→常識的(じょうしきてき)
→常時地震活動(じょうじじしんかつどう)
→常磁性(じょうじせい)
→常磁性体(じょうじせいたい)
→常寂光土(じょうじゃっこうど)
→常習(じょうしゅう)
→常襲(じょうしゅう)
→常州(じょうしゅう)
→常住(じょうじゅう)
→常住坐臥(じょうじゅうざが)
→常住人口(じょうじゅうじんこう)
→常習犯(じょうしゅうはん)
→常勝(じょうしょう)
→常情(じょうじょう)
→常勝軍(じょうしょうぐん)
→常食(じょうしょく)
→常人(じょうじん)
→常数(じょうすう)
→常設(じょうせつ)
→常設館(じょうせつかん)
→常設国際司法裁判所(じょうせつこくさいしほうさいばんしょ)
→常染色体(じょうせんしょくたい)
→常総(じょうそう)
→常体(じょうたい)
→常態(じょうたい)
→常談(じょうだん)
→常置(じょうち)
→常駐(じょうちゅう)
→常駐プログラム(じょうちゅうプログラム)
→常套(じょうとう)
→常道(じょうどう)
→常動曲(じょうどうきょく)
→常套句(じょうとうく)
→常同症(じょうどうしょう)
→常徳(じょうとく)
→常得意(じょうとくい)
→常任(じょうにん)
→常任委員(じょうにんいいん)
→常任委員会(じょうにんいいんかい)
→常任理事国(じょうにんりじこく)
→常念岳(じょうねんだけ)
→常磐(じょうばん)
→常磐自動車道(じょうばんじどうしゃどう)
→常磐線(じょうばんせん)
→常磐炭田(じょうばんたんでん)
→常備(じょうび)
→常備軍(じょうびぐん)
→常微分方程式(じょうびぶんほうていしき)
→常不軽(じょうふきょう)
→常法(じょうほう)
→常民(じょうみん)
→常務(じょうむ)
→常務会(じょうむかい)
→常務取締役(じょうむとりしまりやく)
→定宿・常宿(じょうやど)
→常雇い(じょうやとい)
→常夜灯(じょうやとう)
→常夜鍋(じょうやなべ)
→常用(じょうよう)
→常傭(じょうよう)
→常用漢字(じょうようかんじ)
→常用工(じょうようこう)
→常用時(じょうようじ)
→常用対数(じょうようたいすう)
→常用労働者(じょうようろうどうしゃ)
→常緑樹(じょうりょくじゅ)
→常例(じょうれい)
→常連(じょうれん)
→諸行無常(しょぎょうむじょう)
→食欲異常(しょくよくいじょう)
→尋常(じんじょう)
→尋常一様(じんじょういちよう)
→尋常科(じんじょうか)
→尋常高等小学校(じんじょうこうとうしょうがっこう)
→尋常小学校(じんじょうしょうがっこう)
→性格異常(せいかくいじょう)
→正常(せいじょう)
→正常価格(せいじょうかかく)
→正常財(せいじょうざい)
→正常値(せいじょうち)
→精神異常(せいしんいじょう)
→赤血球酵素異常症(せっけっきゅうこうそいじょうしょう)
→染色体異常(せんしょくたいいじょう)
→先天性代謝異常(せんてんせいたいしゃいじょう)
→代謝異常(たいしゃいじょう)
→平忠常(たいらのただつね)
→平忠常の乱(たいらのただつねのらん)
→田熊常吉(たくまつねきち)
→千葉常胤(ちばつねたね)
→超常(ちょうじょう)
→超常現象(ちょうじょうげんしょう)
→通常(つうじょう)
→通常決議(つうじょうけつぎ)
→通常国会(つうじょうこっかい)
→通常選挙(つうじょうせんきょ)
→通常戦力(つうじょうせんりょく)
→通常総会(つうじょうそうかい)
→通常電報(つうじょうでんぽう)
→通常葉書(つうじょうはがき)
→通常兵器(つうじょうへいき)
→通常郵便物(つうじょうゆうびんぶつ)
→常(つね)
→常常(つねづね)
→常に(つねに)
→常日頃(つねひごろ)
→定常(ていじょう)
→定常開放系(ていじょうかいほうけい)
→定常状態(ていじょうじょうたい)
→定常電流(ていじょうでんりゅう)
→定常波(ていじょうは)
→東常縁(とうつねより)
→常磐(ときわ)
→常盤(ときわ)
→常磐木(ときわぎ)
→常磐山
子(ときわさんざし)
→常磐津節(ときわずぶし)
→常磐津文字太夫(ときわずもじたゆう)
→常磐大学(ときわだいがく)
→常磐満作(ときわまんさく)
→常盤光長(ときわみつなが)
→常夏(とこなつ)
→常滑(とこなめ)
→常滑焼(とこなめやき)
→常葉(とこは)
→常葉学園大学(とこはがくえんだいがく)
→常春(とこはる)
→常節(とこぶし)
→常闇(とこやみ)
→常世の国(とこよのくに)
→常呂遺跡(ところいせき)
→西岡常一(にしおかつねかず)
→日常(にちじょう)
→日常言語学派(にちじょうげんごがくは)
→日常茶飯(にちじょうさはん)
→仁田忠常(にったただつね)
→支倉常長(はせくらつねなが)
→非常(ひじょう)
→非常勤(ひじょうきん)
→非常口(ひじょうぐち)
→非常警戒(ひじょうけいかい)
→非常警報(ひじょうけいほう)
→非常時(ひじょうじ)
→非常識(ひじょうしき)
→非常手段(ひじょうしゅだん)
→非常上告(ひじょうじょうこく)
→非常食(ひじょうしょく)
→非常線(ひじょうせん)
→非常大権(ひじょうたいけん)
→非常任理事国(ひじょうにんりじこく)
→非常ベル(ひじょうベル)
→常陸(ひたち)
→常陸太田(ひたちおおた)
→常陸坊海尊(ひたちぼうかいそん)
→常陸山(ひたちやま)
→非日常性(ひにちじょうせい)
→平常(へいじょう)
→平常心(へいじょうしん)
→牧口常三郎(まきぐちつねさぶろう)
→宮本常一(みやもとつねいち)
→無常(むじょう)
→無常観(むじょうかん)
→無常といふ事(むじょうということ)
→湯浅常山(ゆあさじょうざん)
→ヨーロッパ通常戦力条約(ヨーロッパつうじょうせんりょくじょうやく)
子(ときわさんざし)
→常磐津節(ときわずぶし)
→常磐津文字太夫(ときわずもじたゆう)
→常磐大学(ときわだいがく)
→常磐満作(ときわまんさく)
→常盤光長(ときわみつなが)
→常夏(とこなつ)
→常滑(とこなめ)
→常滑焼(とこなめやき)
→常葉(とこは)
→常葉学園大学(とこはがくえんだいがく)
→常春(とこはる)
→常節(とこぶし)
→常闇(とこやみ)
→常世の国(とこよのくに)
→常呂遺跡(ところいせき)
→西岡常一(にしおかつねかず)
→日常(にちじょう)
→日常言語学派(にちじょうげんごがくは)
→日常茶飯(にちじょうさはん)
→仁田忠常(にったただつね)
→支倉常長(はせくらつねなが)
→非常(ひじょう)
→非常勤(ひじょうきん)
→非常口(ひじょうぐち)
→非常警戒(ひじょうけいかい)
→非常警報(ひじょうけいほう)
→非常時(ひじょうじ)
→非常識(ひじょうしき)
→非常手段(ひじょうしゅだん)
→非常上告(ひじょうじょうこく)
→非常食(ひじょうしょく)
→非常線(ひじょうせん)
→非常大権(ひじょうたいけん)
→非常任理事国(ひじょうにんりじこく)
→非常ベル(ひじょうベル)
→常陸(ひたち)
→常陸太田(ひたちおおた)
→常陸坊海尊(ひたちぼうかいそん)
→常陸山(ひたちやま)
→非日常性(ひにちじょうせい)
→平常(へいじょう)
→平常心(へいじょうしん)
→牧口常三郎(まきぐちつねさぶろう)
→宮本常一(みやもとつねいち)
→無常(むじょう)
→無常観(むじょうかん)
→無常といふ事(むじょうということ)
→湯浅常山(ゆあさじょうざん)
→ヨーロッパ通常戦力条約(ヨーロッパつうじょうせんりょくじょうやく)
新辞林 ページ 12846 での【常】単語。