複数辞典一括検索+![]()
![]()
【粒】🔗⭐🔉
【粒】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕4619〔JIS〕4E33〔シフトJIS〕97B1
〔音 訓〕リュウ・つぶ
〔熟語一覧〕
→雨粒(あまつぶ)
→雨粒(あめつぶ)
→α粒子(アルファりゅうし)
→粟粒(あわつぶ)
→一粒万倍(いちりゅうまんばい)
→大粒(おおつぶ)
→荷電粒子(かでんりゅうし)
→顆粒(かりゅう)
→顆粒球(かりゅうきゅう)
→顆粒白血球(かりゅうはっけっきゅう)
→基本粒子(きほんりゅうし)
→軽粒子(けいりゅうし)
→ゲージ粒子(ゲージりゅうし)
→芥子粒(けしつぶ)
→小粒(こつぶ)
→糊粉粒(こふんりゅう)
→根粒・根瘤(こんりゅう)
→根粒菌(こんりゅうきん)
→細粒剤(さいりゅうざい)
→霰粒腫(さんりゅうしゅ)
→Σ粒子(シグマりゅうし)
→重粒子(じゅうりゅうし)
→糸粒体(しりゅうたい)
→全粒粉(ぜんりゅうふん)
→造粒(ぞうりゅう)
→粟粒(ぞくりゅう)
→粟粒結核(ぞくりゅうけっかく)
→粗粒(そりゅう)
→素粒子(そりゅうし)
→素粒子の相互作用(そりゅうしのそうごさよう)
→素粒子物理学(そりゅうしぶつりがく)
→素粒子論(そりゅうしろん)
→τ粒子(タウりゅうし)
→単粒構造(たんりゅうこうぞう)
→団粒構造(だんりゅうこうぞう)
→短粒種(たんりゅうしゅ)
→長粒種(ちょうりゅうしゅ)
→粒(つぶ)
→粒餡(つぶあん)
→粒状(つぶじょう)
→粒揃い(つぶぞろい)
→粒立つ(つぶだつ)
→粒粒(つぶつぶ)
→粒選り(つぶより)
→ディーゼル排気粒子(ディーゼルはいきりゅうし)
→同種粒子(どうしゅりゅうし)
→麦粒腫(ばくりゅうしゅ)
→反粒子(はんりゅうし)
→一粒種(ひとつぶだね)
→一粒の麦(ひとつぶのむぎ)
→微粒子(びりゅうし)
→微粒子病(びりゅうしびょう)
→フェルミ粒子(フェルミりゅうし)
→浮遊粒子状物質(ふゆうりゅうしじょうぶっしつ)
→ボース粒子(ボースりゅうし)
→豆粒(まめつぶ)
→μ粒子(ミューりゅうし)
→無顆粒白血球(むかりゅうはっけっきゅう)
→飯粒(めしつぶ)
→Λ粒子(ラムダりゅうし)
→粒界(りゅうかい)
→粒径(りゅうけい)
→粒剤(りゅうざい)
→粒子(りゅうし)
→粒子仮説(りゅうしかせつ)
→粒子状汚染物質(りゅうしじょうおせんぶっしつ)
→粒子線(りゅうしせん)
→粒状(りゅうじょう)
→粒状斑(りゅうじょうはん)
→粒食(りゅうしょく)
→粒度(りゅうど)
→粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)
新辞林 ページ 13082 での【粒】単語。