複数辞典一括検索+

【演】🔗🔉

【演】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕1773〔JIS〕3169〔シフトJIS〕8989 〔音 訓〕エン・のべる 〔名乗り〕のぶ・ひろ・ひろし 〔熟語一覧〕 →演繹(えんえき) →演歌・艶歌(えんか) →演技(えんぎ) →演義(えんぎ) →演芸(えんげい) →演劇(えんげき) →演劇改良運動(えんげきかいりょううんどう) →演劇博物館(えんげきはくぶつかん) →演算(えんざん) →演算記号(えんざんきごう) →演算子(えんざんし) →演算子法(えんざんしほう) →演算装置(えんざんそうち) →演者(えんじゃ) →演習(えんしゅう) →演出(えんしゅつ) →演出家(えんしゅつか) →演色(えんしょく) →演色性(えんしょくせい) →演じる(えんじる) →演ずる(えんずる) →演説・演舌(えんぜつ) →演奏(えんそう) →演奏記号(えんそうきごう) →演奏権(えんそうけん) →演台(えんだい) →演題(えんだい) →演壇(えんだん) →演能(えんのう) →演武(えんぶ) →演舞(えんぶ) →演目(えんもく) →開演(かいえん) →街頭演説(がいとうえんぜつ) →北尾政演(きたおまさのぶ) →規定演技(きていえんぎ) →客演(きゃくえん) →休演(きゅうえん) →共演(きょうえん) →競演(きょうえん) →軽演劇(けいえんげき) →口演(こうえん) →公演(こうえん) →好演(こうえん) →講演(こうえん) →国立演芸場(こくりつえんげいじょう) →再演(さいえん) →残酷演劇(ざんこくえんげき) →三国志演義(さんごくしえんぎ) →自演(じえん) →実演(じつえん) →終演(しゅうえん) →自由演技(じゆうえんぎ) →主演(しゅえん) →出演(しゅつえん) →巡演(じゅんえん) →上演(じょうえん) →商業演劇(しょうぎょうえんげき) →初演(しょえん) →助演(じょえん) →叙事的演劇(じょじてきえんげき) →数値演算プロセッサー(すうちえんざんプロセッサー) →政府演説(せいふえんぜつ) →奏演(そうえん) →続演(ぞくえん) →即興演奏(そっきょうえんそう) →代演(だいえん) →立会演説(たちあいえんぜつ) →中間演劇(ちゅうかんえんげき) →独演(どくえん) →生演奏(なまえんそう) →熱演(ねつえん) →名演(めいえん) →役割演技(やくわりえんぎ) →来演(らいえん) →論理演算(ろんりえんざん)

新辞林 ページ 13908 での単語。