複数辞典一括検索+

【認】🔗🔉

【認】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕3907〔JIS〕4727〔シフトJIS〕9446 〔音 訓〕ニン・したためる・みとめる・みとめ 〔名乗り〕もろ 〔熟語一覧〕 →音声認識(おんせいにんしき) →開封確認(かいふうかくにん) →確認(かくにん) →確認行為(かくにんこうい) →確認信用状(かくにんしんようじょう) →確認訴訟(かくにんそしょう) →確認団体(かくにんだんたい) →確認判決(かくにんはんけつ) →画像認識(がぞうにんしき) →義認(ぎにん) →強制認知(きょうせいにんち) →許認可(きょにんか) →許認可行政(きょにんかぎょうせい) →建築確認(けんちくかくにん) →限定承認(げんていしょうにん) →検認(けんにん) →現認(げんにん) →公認(こうにん) →公認会計士(こうにんかいけいし) →公認会計士補(こうにんかいけいしほ) →公認記録(こうにんきろく) →国家承認(こっかしょうにん) →誤認(ごにん) →罪状認否(ざいじょうにんぴ) →再認(さいにん) →再認識(さいにんしき) →自然承認(しぜんしょうにん) →認める(したためる) →失認(しつにん) →視認(しにん) →自認(じにん) →出入国管理及び難民認定法(しゅつにゅうこくかんりおよびなんみんにんていほう) →尚早の承認(しょうそうのしょうにん) →承認(しょうにん) →承認図(しょうにんず) →承認要求(しょうにんようきゅう) →是認(ぜにん) →対人認知(たいじんにんち) →体認(たいにん) →単純承認(たんじゅんしょうにん) →追認(ついにん) →特認(とくにん) →認印(にんいん) →認可(にんか) →認可法人(にんかほうじん) →認許(にんきょ) →認識(にんしき) →認識社会学(にんしきしゃかいがく) →認識色(にんしきしょく) →認識不足(にんしきぶそく) →認識論(にんしきろん) →認識論的切断(にんしきろんてきせつだん) →認証(にんしょう) →認証官(にんしょうかん) →認証式(にんしょうしき) →認証システム(にんしょうシステム) →認諾(にんだく) →認諾調書(にんだくちょうしょ) →認知(にんち) →認知科学(にんちかがく) →認知行動療法(にんちこうどうりょうほう) →認知心理学(にんちしんりがく) →認知的不協和(にんちてきふきょうわ) →認知療法(にんちりょうほう) →認定(にんてい) →認定講習(にんていこうしゅう) →認定死亡(にんていしぼう) →認定農業者(にんていのうぎょうしゃ) →認否(にんぴ) →認容(にんよう) →パターン認識(パターンにんしき) →否認(ひにん) →否認権(ひにんけん) →未確認(みかくにん) →未確認飛行物体(みかくにんひこうぶったい) →認め(みとめ) →認め印(みとめいん) →認める(みとめる) →無認可(むにんか) →明示的承認(めいじてきしょうにん) →明認方法(めいにんほうほう) →メタ認知(メタにんち) →黙示的承認(もくしてきしょうにん) →黙認(もくにん) →文字認識(もじにんしき) →容認(ようにん)

新辞林 ページ 14096 での単語。