複数辞典一括検索+![]()
![]()
【審】🔗⭐🔉
【審】
〔画 数〕15画 − 常用漢字
〔区 点〕3119〔JIS〕3F33〔シフトJIS〕9052
〔音 訓〕シン・つまびらか
〔名乗り〕あき・あきら
〔熟語一覧〕
→違憲立法審査権(いけんりっぽうしんさけん)
→移審(いしん)
→異端審問(いたんしんもん)
→一審(いっしん)
→医道審議会(いどうしんぎかい)
→海難審判(かいなんしんぱん)
→海難審判庁(かいなんしんぱんちょう)
→海難審判法(かいなんしんぱんほう)
→化学物質審査規制法(かがくぶっしつしんさきせいほう)
→下級審(かきゅうしん)
→家事審判(かじしんぱん)
→家事審判法(かじしんぱんほう)
→環境保全審(かんきょうほぜんしん)
→球審(きゅうしん)
→教育課程審議会(きょういくかていしんぎかい)
→行革審(ぎょうかくしん)
→行政審判(ぎょうせいしんぱん)
→行政不服審査法(ぎょうせいふふくしんさほう)
→経営事項審査(けいえいじこうしんさ)
→経済審議会(けいざいしんぎかい)
→継続審査(けいぞくしんさ)
→結審(けっしん)
→検察官適格審査会(けんさつかんてきかくしんさかい)
→検察審査会(けんさつしんさかい)
→原審(げんしん)
→公審判(こうしんぱん)
→控訴審(こうそしん)
→口頭審理(こうとうしんり)
→国語審議会(こくごしんぎかい)
→国税不服審判所(こくぜいふふくしんぱんじょ)
→国民審査(こくみんしんさ)
→国民生活審議会(こくみんせいかつしんぎかい)
→誤審(ごしん)
→最後の審判(さいごのしんぱん)
→再審(さいしん)
→産業構造審議会(さんぎょうこうぞうしんぎかい)
→産構審(さんこうしん)
→三審制度(さんしんせいど)
→事後審(じごしん)
→事実審(じじつしん)
→事実審理(じじつしんり)
→社会保障制度審議会(しゃかいほしょうせいどしんぎかい)
→終審(しゅうしん)
→集中審理(しゅうちゅうしんり)
→主審(しゅしん)
→上級審(じょうきゅうしん)
→証券取引審議会(しょうけんとりひきしんぎかい)
→上告審(じょうこくしん)
→少年審判所(しょうねんしんぱんじょ)
→初審(しょしん)
→書面審理(しょめんしんり)
→審議(しんぎ)
→審議会(しんぎかい)
→審議官(しんぎかん)
→審議未了(しんぎみりょう)
→審級(しんきゅう)
→審決(しんけつ)
→審査(しんさ)
→審査請求(しんさせいきゅう)
→審査法(しんさほう)
→審祥(しんじょう)
→審尋・審訊(しんじん)
→審判(しんぱん)
→審判員(しんぱんいん)
→審判官(しんぱんかん)
→審判台(しんぱんだい)
→審判不開始(しんぱんふかいし)
→審美(しんび)
→審美眼(しんびがん)
→審問(しんもん)
→審理(しんり)
→政治倫理審査会(せいじりんりしんさかい)
→選挙制度審議会(せんきょせいどしんぎかい)
→線審(せんしん)
→続審(ぞくしん)
→第一審(だいいっしん)
→大学審議会(だいがくしんぎかい)
→対審(たいしん)
→大審院(だいしんいん)
→第二審(だいにしん)
→ダム審議委員会(ダムしんぎいいんかい)
→逐条審議(ちくじょうしんぎ)
→中央教育審議会(ちゅうおうきょういくしんぎかい)
→中央更生保護審査会(ちゅうおうこうせいほごしんさかい)
→中教審(ちゅうきょうしん)
→中更審(ちゅうこうしん)
→詳らか・審らか(つまびらか)
→内閣審議会(ないかくしんぎかい)
→二審(にしん)
→入国審査官(にゅうこくしんさかん)
→農政審議会(のうせいしんぎかい)
→陪審(ばいしん)
→陪審員(ばいしんいん)
→被審人(ひしんにん)
→副審(ふくしん)
→不審(ふしん)
→不審庵(ふしんあん)
→不審尋問(ふしんじんもん)
→付審判(ふしんぱん)
→付審判手続(ふしんぱんてつづき)
→不審火(ふしんび)
→米価審議会(べいかしんぎかい)
→法制審議会(ほうせいしんぎかい)
→法律審(ほうりつしん)
→ヨーロッパ審議会(ヨーロッパしんぎかい)
→予審(よしん)
→予備審査(よびしんさ)
→臨教審(りんきょうしん)
→臨時教育審議会(りんじきょういくしんぎかい)
→臨時行政改革推進審議会(りんじぎょうせいかいかくすいしんしんぎかい)
→塁審(るいしん)
→連合審査会(れんごうしんさかい)
新辞林 ページ 14248 での【審】単語。