複数辞典一括検索+![]()
![]()
さくらだじすけ【桜田治助】🔗⭐🔉
さくらだじすけ【桜田治助】
歌舞伎脚本作者。
(1)(初世)(1734-1806) 壕越(ほりこし)二三治の弟子。4 世松本幸四郎と提携,江戸世話狂言を確立。代表作に「御摂勧進帳(ごひいきかんじんちよう)」「伊達競阿国戯場(だてくらべおくにかぶき)」があり,「戻駕(もどりかご)」など舞踊劇にもすぐれた。
(2)(2 世)(1768-1829) 初世の門人。舞踊劇にすぐれ,「玉兎」「汐汲」「浅妻舟」「鳥羽絵」などがある。
(3)(3 世)(1802-1877) 2 世の門人。のちに,狂言堂左交と称す。作「三世相錦繍文章(にしきぶんしよう)」「乗合船」「どんつく」など。
新辞林 ページ 3218 での【桜田治助】単語。