複数辞典一括検索+

ちょう【調】🔗🔉

ちょう【調】 (1)律令制の租税の一。男子に賦課されたもので,絹・(あしぎぬ)・糸・綿・鉄・魚介類など諸国の産物を中央に納めさせた。みつぎ。 (2)(ア)絶対音高をもつ主音を中心として一定の機能を備えた諸音の体系を指す用語。代表的なものとしては西洋音楽の調体系や,中国音楽の五声や七声を主音とする体系がある。しばしば旋法と混同して用いられる。(イ)音階の主音の高さを指定する用語。 (3)そのようなリズム・スタイルであることを表す。「七五―」

新辞林 ページ 5235 での調単語。