複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざとうきょう【東京】🔗⭐🔉とうきょう【東京】 〔東にある都の意から命名。明治初期には「とうけい」とも〕 日本の首都。関東地方の南部,東京湾に面する。1868 年(慶応 4)徳川幕府のあった江戸を東京と改称,翌 69 年(明治 2)京都から遷都。71 年東京府となる。89 年 15 区に分かって東京市を置く。1932 年(昭和 7)市域拡張で 35 区となり,43 年府と市を統合して東京都となる。その間伊豆諸島・小笠原諸島・三多摩を編入。特に 23区のみをいう場合もある。→行政地名一覧 新辞林 ページ 5635 での【東京】単語。