複数辞典一括検索+

りんじきんりちょうせいほう【臨時金利調整法】🔗🔉

りんじきんりちょうせいほう【臨時金利調整法】 民間金融機関の預金金利・貸し出し金利の最高限度の決め方を定める法律。1947 年(昭和 22)制定。第二次大戦後のインフレーションに対応するための一時的なものと考えられたが,その後今日まで効力を有している。臨金法。

新辞林 ページ 8597 での臨時金利調整法単語。