複数辞典一括検索+![]()
![]()
【加】🔗⭐🔉
【加】
〔画 数〕5画 − 常用漢字
〔区 点〕1835〔JIS〕3243〔シフトJIS〕89C1
〔音 訓〕カ・くわえる・くわわる・くわえて
〔名乗り〕ます・また
〔熟語一覧〕
→アーク加熱(アークかねつ)
→味加減(あじかげん)
→好い加減(いいかげん)
→委託加工貿易(いたくかこうぼうえき)
→命冥加(いのちみょうが)
→五加皮酒(ウーカーピーチュー)
→五加(うこぎ)
→五加科(うこぎか)
→宇治加賀掾(うじかがのじょう)
→越前加賀海岸国定公園(えちぜんかがかいがんこくていこうえん)
→温間加工(おんかんかこう)
→加(か)
→加圧(かあつ)
→加圧水型原子炉(かあつすいがたげんしろ)
→加音(かおん)
→加賀(かが)
→加階(かかい)
→加害(かがい)
→加害者(かがいしゃ)
→加賀千代(かがのちよ)
→加虐(かぎゃく)
→加給(かきゅう)
→加計呂麻島(かけろまじま)
→加減(かげん)
→加減乗除(かげんじょうじょ)
→加減酢(かげんず)
→加減法(かげんほう)
→加減例(かげんれい)
→加護(かご)
→加工(かこう)
→加功(かこう)
→加号(かごう)
→加工紙(かこうし)
→加工食品(かこうしょくひん)
→加工統計(かこうとうけい)
→加工乳(かこうにゅう)
→加工貿易(かこうぼうえき)
→加工輸入(かこうゆにゅう)
→加古川(かこがわ)
→加古川(かこがわ)
→加西(かさい)
→加算(かさん)
→加餐(かさん)
→加算税(かさんぜい)
→加持(かじ)
→加治木(かじき)
→加持祈祷(かじきとう)
→加湿器(かしつき)
→加州(かしゅう)
→加重(かじゅう)
→加重平均(かじゅうへいきん)
→加集
平(かしゅうみんぺい)
→加除(かじょ)
→加飾(かしょく)
→加水分解(かすいぶんかい)
→加水分解酵素(かすいぶんかいこうそ)
→加数(かすう)
→加勢(かせい)
→加世田(かせだ)
→加線(かせん)
→加須(かぞ)
→加増(かぞう)
→加速(かそく)
→加速器(かそくき)
→加速系(かそくけい)
→加速車線(かそくしゃせん)
→加速償却(かそくしょうきゃく)
→加速装置(かそくそうち)
→加速電圧(かそくでんあつ)
→加速度(かそくど)
→加速度計(かそくどけい)
→加速度原理(かそくどげんり)
→加速度的(かそくどてき)
→加速度病(かそくどびょう)
→加曾利貝塚(かそりかいづか)
→荷担・加担(かたん)
→加重(かちょう)
→加徴(かちょう)
→糅てて加えて(かててくわえて)
→加点(かてん)
→加藤一郎(かとういちろう)
→加藤宇万伎(かとううまき)
→加藤枝直(かとうえなお)
→加藤景正(かとうかげまさ)
→加藤暁台(かとうきょうたい)
→加藤清正(かとうきよまさ)
→加藤繁(かとうしげし)
→加藤楸邨(かとうしゅうそん)
→加藤泰(かとうたい)
→加藤高明(かとうたかあき)
→加藤千蔭(かとうちかげ)
→加藤唐九郎(かとうとうくろう)
→加藤友三郎(かとうともさぶろう)
→加藤土師萌(かとうはじめ)
→加藤盤斎(かとうばんさい)
→加藤弘之(かとうひろゆき)
→加藤道夫(かとうみちお)
→加藤嘉明(かとうよしあき)
→加糖練乳(かとうれんにゅう)
→加入(かにゅう)
→加入電信(かにゅうでんしん)
→加熱(かねつ)
→加熱器(かねつき)
→加熱製剤(かねつせいざい)
→加熱炉(かねつろ)
→加能作次郎(かのうさくじろう)
→加納夏雄(かのうなつお)
→加配(かはい)
→加波山事件(かばさんじけん)
→加飯酒(かはんしゅ)
→加筆(かひつ)
→加比の理(かひのり)
→加法(かほう)
→加俸(かほう)
→加味(かみ)
→加盟(かめい)
→加茂(かも)
→加茂儀一(かもぎいち)
→加悦(かや)
→伽耶・加耶(かや)
→加薬(かやく)
→加薬飯(かやくめし)
→加舎白雄(かやしらお)
→加羅・伽羅・迦羅(から)
→加硫(かりゅう)
→加療(かりょう)
→加齢(かれい)
→加禄(かろく)
→共同訴訟参加(きょうどうそしょうさんか)
→空力加熱(くうりきかねつ)
→加え算(くわえざん)
→加える(くわえる)
→加わる(くわわる)
→経営参加(けいえいさんか)
→経済付加価値(けいざいふかかち)
→結果的加重犯(けっかてきかじゅうはん)
→高周波加熱(こうしゅうはかねつ)
→五加皮(ごかひ)
→再犯加重(さいはんかじゅう)
→匙加減(さじかげん)
→参加(さんか)
→参加支払(さんかしはらい)
→塩加減(しおかげん)
→自然増加率(しぜんぞうかりつ)
→社会増加(しゃかいぞうか)
→重加算税(じゅうかさんぜい)
→住民参加(じゅうみんさんか)
→重力加速度(じゅうりょくかそくど)
→樹脂加工(じゅしかこう)
→衝突型加速器(しょうとつがたかそくき)
→食肉加工品(しょくにくかこうひん)
→食品添加物(しょくひんてんかぶつ)
→食品添加物公定書(しょくひんてんかぶつこうていしょ)
→垂加神道(すいかしんとう)
→水産加工業(すいさんかこうぎょう)
→水素添加(すいそてんか)
→制電加工(せいでんかこう)
→聖路加看護大学(せいろかかんごだいがく)
→雪加・雪下(せっか)
→切削加工(せっさくかこう)
→線型加速器(せんけいかそくき)
→草加(そうか)
→増加(ぞうか)
→増加関数(ぞうかかんすう)
→相加平均(そうかへいきん)
→訴訟参加(そしょうさんか)
→帯電防止加工(たいでんぼうしかこう)
→田五加木(たうこぎ)
→超高圧加工食品(ちょうこうあつかこうしょくひん)
→追加(ついか)
→追加予算(ついかよさん)
→付け加える(つけくわえる)
→手加減(てかげん)
→添加(てんか)
→等加速度運動(とうかそくどうんどう)
→独立参加(どくりつさんか)
→日米加漁業条約(にちべいかぎょぎょうじょうやく)
→倍加(ばいか)
→撥水加工(はっすいかこう)
→発達加速現象(はったつかそくげんしょう)
→火加減(ひかげん)
→被加数(ひかすう)
→非加熱製剤(ひかねつせいざい)
→付加・附加(ふか)
→付加価値(ふかかち)
→付加価値税(ふかかちぜい)
→付加価値生産性(ふかかちせいさんせい)
→付加価値通信網(ふかかちつうしんもう)
→付加給付(ふかきゅうふ)
→付加金(ふかきん)
→付加刑・附加刑(ふかけい)
→付加原価(ふかげんか)
→付加重合(ふかじゅうごう)
→付加税・附加税(ふかぜい)
→米加自由貿易協定(べいかじゆうぼうえききょうてい)
→奉加(ほうが)
→奉加帳(ほうがちょう)
→防皺加工(ぼうしわかこう)
→防水加工(ぼうすいかこう)
→保税加工貿易(ほぜいかこうぼうえき)
→マーセライズ加工(マーセライズかこう)
→マイクロ波加熱(マイクロはかねつ)
→美濃加茂(みのかも)
→冥加(みょうが)
→冥加金(みょうがきん)
→無添加(むてんか)
→安川加寿子(やすかわかずこ)
→誘電加熱(ゆうでんかねつ)
→誘導加熱(ゆうどうかねつ)
→湯加減(ゆかげん)
→累加(るいか)
→ワッシャー加工(ワッシャーかこう)
平(かしゅうみんぺい)
→加除(かじょ)
→加飾(かしょく)
→加水分解(かすいぶんかい)
→加水分解酵素(かすいぶんかいこうそ)
→加数(かすう)
→加勢(かせい)
→加世田(かせだ)
→加線(かせん)
→加須(かぞ)
→加増(かぞう)
→加速(かそく)
→加速器(かそくき)
→加速系(かそくけい)
→加速車線(かそくしゃせん)
→加速償却(かそくしょうきゃく)
→加速装置(かそくそうち)
→加速電圧(かそくでんあつ)
→加速度(かそくど)
→加速度計(かそくどけい)
→加速度原理(かそくどげんり)
→加速度的(かそくどてき)
→加速度病(かそくどびょう)
→加曾利貝塚(かそりかいづか)
→荷担・加担(かたん)
→加重(かちょう)
→加徴(かちょう)
→糅てて加えて(かててくわえて)
→加点(かてん)
→加藤一郎(かとういちろう)
→加藤宇万伎(かとううまき)
→加藤枝直(かとうえなお)
→加藤景正(かとうかげまさ)
→加藤暁台(かとうきょうたい)
→加藤清正(かとうきよまさ)
→加藤繁(かとうしげし)
→加藤楸邨(かとうしゅうそん)
→加藤泰(かとうたい)
→加藤高明(かとうたかあき)
→加藤千蔭(かとうちかげ)
→加藤唐九郎(かとうとうくろう)
→加藤友三郎(かとうともさぶろう)
→加藤土師萌(かとうはじめ)
→加藤盤斎(かとうばんさい)
→加藤弘之(かとうひろゆき)
→加藤道夫(かとうみちお)
→加藤嘉明(かとうよしあき)
→加糖練乳(かとうれんにゅう)
→加入(かにゅう)
→加入電信(かにゅうでんしん)
→加熱(かねつ)
→加熱器(かねつき)
→加熱製剤(かねつせいざい)
→加熱炉(かねつろ)
→加能作次郎(かのうさくじろう)
→加納夏雄(かのうなつお)
→加配(かはい)
→加波山事件(かばさんじけん)
→加飯酒(かはんしゅ)
→加筆(かひつ)
→加比の理(かひのり)
→加法(かほう)
→加俸(かほう)
→加味(かみ)
→加盟(かめい)
→加茂(かも)
→加茂儀一(かもぎいち)
→加悦(かや)
→伽耶・加耶(かや)
→加薬(かやく)
→加薬飯(かやくめし)
→加舎白雄(かやしらお)
→加羅・伽羅・迦羅(から)
→加硫(かりゅう)
→加療(かりょう)
→加齢(かれい)
→加禄(かろく)
→共同訴訟参加(きょうどうそしょうさんか)
→空力加熱(くうりきかねつ)
→加え算(くわえざん)
→加える(くわえる)
→加わる(くわわる)
→経営参加(けいえいさんか)
→経済付加価値(けいざいふかかち)
→結果的加重犯(けっかてきかじゅうはん)
→高周波加熱(こうしゅうはかねつ)
→五加皮(ごかひ)
→再犯加重(さいはんかじゅう)
→匙加減(さじかげん)
→参加(さんか)
→参加支払(さんかしはらい)
→塩加減(しおかげん)
→自然増加率(しぜんぞうかりつ)
→社会増加(しゃかいぞうか)
→重加算税(じゅうかさんぜい)
→住民参加(じゅうみんさんか)
→重力加速度(じゅうりょくかそくど)
→樹脂加工(じゅしかこう)
→衝突型加速器(しょうとつがたかそくき)
→食肉加工品(しょくにくかこうひん)
→食品添加物(しょくひんてんかぶつ)
→食品添加物公定書(しょくひんてんかぶつこうていしょ)
→垂加神道(すいかしんとう)
→水産加工業(すいさんかこうぎょう)
→水素添加(すいそてんか)
→制電加工(せいでんかこう)
→聖路加看護大学(せいろかかんごだいがく)
→雪加・雪下(せっか)
→切削加工(せっさくかこう)
→線型加速器(せんけいかそくき)
→草加(そうか)
→増加(ぞうか)
→増加関数(ぞうかかんすう)
→相加平均(そうかへいきん)
→訴訟参加(そしょうさんか)
→帯電防止加工(たいでんぼうしかこう)
→田五加木(たうこぎ)
→超高圧加工食品(ちょうこうあつかこうしょくひん)
→追加(ついか)
→追加予算(ついかよさん)
→付け加える(つけくわえる)
→手加減(てかげん)
→添加(てんか)
→等加速度運動(とうかそくどうんどう)
→独立参加(どくりつさんか)
→日米加漁業条約(にちべいかぎょぎょうじょうやく)
→倍加(ばいか)
→撥水加工(はっすいかこう)
→発達加速現象(はったつかそくげんしょう)
→火加減(ひかげん)
→被加数(ひかすう)
→非加熱製剤(ひかねつせいざい)
→付加・附加(ふか)
→付加価値(ふかかち)
→付加価値税(ふかかちぜい)
→付加価値生産性(ふかかちせいさんせい)
→付加価値通信網(ふかかちつうしんもう)
→付加給付(ふかきゅうふ)
→付加金(ふかきん)
→付加刑・附加刑(ふかけい)
→付加原価(ふかげんか)
→付加重合(ふかじゅうごう)
→付加税・附加税(ふかぜい)
→米加自由貿易協定(べいかじゆうぼうえききょうてい)
→奉加(ほうが)
→奉加帳(ほうがちょう)
→防皺加工(ぼうしわかこう)
→防水加工(ぼうすいかこう)
→保税加工貿易(ほぜいかこうぼうえき)
→マーセライズ加工(マーセライズかこう)
→マイクロ波加熱(マイクロはかねつ)
→美濃加茂(みのかも)
→冥加(みょうが)
→冥加金(みょうがきん)
→無添加(むてんか)
→安川加寿子(やすかわかずこ)
→誘電加熱(ゆうでんかねつ)
→誘導加熱(ゆうどうかねつ)
→湯加減(ゆかげん)
→累加(るいか)
→ワッシャー加工(ワッシャーかこう)
新辞林 ページ 9850 での【加】単語。