複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひめ【姫・媛】🔗⭐🔉
ひめ【姫・媛】
[1]
(1)貴人の娘。
(2)女子の美称。また,他の語に付いて女性であることを表す。
[2](接頭)
小さくかわいらしいものであることを表す。「―鏡台」
【姫】🔗⭐🔉
【姫】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕4117〔JIS〕4931〔シフトJIS〕9550
〔音 訓〕キ・ひめ
〔名乗り〕ひめ
〔熟語一覧〕
→有明姫白魚(ありあけひめしらうお)
→安寿姫(あんじゅひめ)
→安珍清姫(あんちんきよひめ)
→市杵島姫命・市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
→一姫二太郎(いちひめにたろう)
→稲田姫(いなだひめ)
→歌姫(うたひめ)
→瓜子姫(うりこひめ)
→乙姫(おとひめ)
→御姫様(おひいさま)
→御姫様(おひめさま)
→親指姫(おやゆびひめ)
→織り姫(おりひめ)
→かぐや姫(かぐやひめ)
→清姫(きよひめ)
→奇稲田姫・櫛名田比売(くしなだひめ)
→黒姫山(くろひめやま)
→木花開耶姫(このはなのさくやびめ)
→白雪姫(しらゆきひめ)
→千姫(せんひめ)
→衣通姫(そとおりひめ)
→谷間の姫百合(たにまのひめゆり)
→玉依姫(たまよりひめ)
→寵姫(ちょうき)
→椿姫(つばきひめ)
→豊玉姫(とよたまびめ)
→眠り姫(ねむりひめ)
→機織り姫(はたおりひめ)
→美姫(びき)
→姫榁(ひむろ)
→姫・媛(ひめ)
→姫薊(ひめあざみ)
→姫貝(ひめがい)
→姫垣・姫墻(ひめがき)
→姫皮(ひめかわ)
→姫川(ひめかわ)
→姫君(ひめぎみ)
→姫鏡台(ひめきょうだい)
→姫小松(ひめこまつ)
→姫路(ひめじ)
→姫路工業大学(ひめじこうぎょうだいがく)
→姫路城(ひめじじょう)
→姫路市立美術館(ひめじしりつびじゅつかん)
→姫路独協大学(ひめじどっきょうだいがく)
→姫島(ひめしま)
→姫射干(ひめしゃが)
→姫女
(ひめじょおん)
→姫鯛(ひめだい)
→姫田真佐久(ひめだしんさく)
→姫鼠(ひめねずみ)
→姫萩(ひめはぎ)
→姫始め(ひめはじめ)
→姫蜂(ひめばち)
→姫鱒(ひめます)
→姫昔艾(ひめむかしよもぎ)
→姫百合(ひめゆり)
→舞姫(まいひめ)
→舞姫(まいひめ)
→松浦佐用姫(まつらさよひめ)
→倭比売命・倭姫命(やまとひめのみこと)
→妖姫(ようき)
→竜宮の乙姫の元結の切り外し(りゅうぐうのおとひめのもとゆいのきりはずし)
(ひめじょおん)
→姫鯛(ひめだい)
→姫田真佐久(ひめだしんさく)
→姫鼠(ひめねずみ)
→姫萩(ひめはぎ)
→姫始め(ひめはじめ)
→姫蜂(ひめばち)
→姫鱒(ひめます)
→姫昔艾(ひめむかしよもぎ)
→姫百合(ひめゆり)
→舞姫(まいひめ)
→舞姫(まいひめ)
→松浦佐用姫(まつらさよひめ)
→倭比売命・倭姫命(やまとひめのみこと)
→妖姫(ようき)
→竜宮の乙姫の元結の切り外し(りゅうぐうのおとひめのもとゆいのきりはずし)
新辞林に「姫」で完全一致するの検索結果 1-2。