複数辞典一括検索+![]()
![]()
【示】🔗⭐🔉
【示】
〔画 数〕5画 − 常用漢字
〔区 点〕2808〔JIS〕3C28〔シフトJIS〕8EA6
〔音 訓〕ジ・シ・しめす・しめし
〔名乗り〕しめ・しめす・とき・み
〔熟語一覧〕
→暗示(あんじ)
→暗示療法(あんじりょうほう)
→意思表示(いしひょうじ)
→回示(かいじ)
→開示(かいじ)
→期限表示(きげんひょうじ)
→教示(きょうじ)
→教示制度(きょうじせいど)
→虚偽表示(きょぎひょうじ)
→訓示(くんじ)
→訓示規定(くんじきてい)
→啓示(けいじ)
→掲示(けいじ)
→啓示宗教(けいじしゅうきょう)
→啓示文学(けいじぶんがく)
→景品表示法(けいひんひょうじほう)
→原産国表示(げんさんこくひょうじ)
→顕示(けんじ)
→衒示(げんじ)
→顕示選好(けんじせんこう)
→衒示的消費(げんじてきしょうひ)
→公示(こうじ)
→公示催告(こうじさいこく)
→公示送達(こうじそうたつ)
→公示地価(こうじちか)
→勾留理由開示手続(こうりゅうりゆうかいじてつづき)
→告示(こくじ)
→後催眠暗示(ごさいみんあんじ)
→誇示(こじ)
→誇示的消費(こじてきしょうひ)
→誇大表示(こだいひょうじ)
→固定小数点表示(こていしょうすうてんひょうじ)
→五榜の掲示(ごぼうのけいじ)
→指し示す(さししめす)
→酸塩基指示薬(さんえんきしじやく)
→示威(じい)
→示威運動(じいうんどう)
→示威行進(じいこうしん)
→示温塗料(しおんとりょう)
→示教(しきょう)
→示現(じげん)
→示現流(じげんりゅう)
→自己暗示(じこあんじ)
→自己顕示(じこけんじ)
→示唆(しさ)
→示差圧力計(しさあつりょくけい)
→示差的特徴(しさてきとくちょう)
→指示(しじ)
→指示器(しじき)
→指示詞(しじし)
→指示代名詞(しじだいめいし)
→指示馬力(しじばりき)
→指示薬(しじやく)
→示準化石(しじゅんかせき)
→示性式(しせいしき)
→示相化石(しそうかせき)
→示達(じたつ)
→示談(じだん)
→示度(しど)
→示導動機(しどうどうき)
→支払呈示(しはらいていじ)
→清水多嘉示(しみずたかし)
→氏名表示権(しめいひょうじけん)
→示し(しめし)
→示し合わせる(しめしあわせる)
→示す(しめす)
→示偏(しめすへん)
→証拠開示(しょうこかいじ)
→図示(ずし)
→図示馬力(ずしばりき)
→説示(せつじ)
→地価公示制度(ちかこうじせいど)
→中心示度(ちゅうしんしど)
→中和指示薬(ちゅうわしじやく)
→呈示(ていじ)
→提示(ていじ)
→呈示証券(ていじしょうけん)
→呈示払い(ていじばらい)
→提示部(ていじぶ)
→電光掲示板(でんこうけいじばん)
→展示(てんじ)
→電子掲示板(でんしけいじばん)
→頭示数・頭指数(とうしすう)
→道路標示(どうろひょうじ)
→土地公示価格(とちこうじかかく)
→内示(ないじ)
→判示(はんじ)
→pH 指示薬(ピーエッチしじやく)
→引受呈示(ひきうけていじ)
→表示(ひょうじ)
→標示(ひょうじ)
→浮動小数点表示(ふどうしょうすうてんひょうじ)
→不当表示(ふとうひょうじ)
→方向指示器(ほうこうしじき)
→明示(めいじ)
→明示的承認(めいじてきしょうにん)
→黙示(もくし)
→黙示的承認(もくしてきしょうにん)
→黙示文学(もくしぶんがく)
→黙示録(もくしろく)
→要指示医薬品(ようしじいやくひん)
→ヨハネ黙示録(ヨハネもくしろく)
→来示(らいじ)
→例示(れいじ)
新辞林に「示」で完全一致するの検索結果 1-1。