複数辞典一括検索+![]()
![]()
あり【蟻】🔗⭐🔉
あり【蟻】
(1)膜翅目アリ科の昆虫の総称。体は頭・胸・腹の 3 部に分けられ,大部分は 2〜10mm。体色は黒か赤褐色。女王アリを中心に雄アリ・働きアリが地中や朽ち木に巣を作り,多数で社会生活を営む。
(2)建築で,鳩尾状(逆三角形)に広がった形の名称。木材の端に作って継手・仕口(しくち)などに用いる。
ありほぞ【蟻
】🔗⭐🔉
ありほぞ【蟻
】
木材の先端を,鳩尾形(逆三角形)に突出させた
。ほかの木材に同じ形の
穴を切り,はめ込んで抜けないようにする。
】
木材の先端を,鳩尾形(逆三角形)に突出させた
。ほかの木材に同じ形の
穴を切り,はめ込んで抜けないようにする。
【蟻】🔗⭐🔉
【蟻】
〔画 数〕19画
〔区 点〕2134〔JIS〕3542〔シフトJIS〕8B61
〔音 訓〕ギ・あり
〔熟語一覧〕
→青翅蟻形羽隠(あおばありがたはねかくし)
→蟻(あり)
→蟻穴(ありあな)
→蟻食(ありくい)
→蟻地獄(ありじごく)
→蟻植物(ありしょくぶつ)
→蟻吸(ありすい)
→蟻塚・垤(ありづか)
→虎刺・蟻通(ありどおし)
→蟻の塔(ありのとう)
→蟻の塔草(ありのとうぐさ)
→蟻の門渡り(ありのとわたり)
→蟻
(ありほぞ)
→蟻巻・
虫(ありまき)
→大蟻食(おおありくい)
→黄蟻(きあり)
→蟻酸(ぎさん)
→蟻集(ぎしゅう)
→蟻走感(ぎそうかん)
→蟻封(ぎほう)
→蟻浴(ぎよく)
→黒蟻(くろあり)
→侍蟻(さむらいあり)
→女王蟻(じょおうあり)
→白蟻(しろあり)
→奴隷蟻(どれいあり)
→羽蟻(はあり)
→働き蟻(はたらきあり)
→羽蟻(はねあり)
→兵蟻(へいぎ)
→兵隊蟻(へいたいあり)
→防蟻(ぼうぎ)
→大和白蟻(やまとしろあり)
(ありほぞ)
→蟻巻・
虫(ありまき)
→大蟻食(おおありくい)
→黄蟻(きあり)
→蟻酸(ぎさん)
→蟻集(ぎしゅう)
→蟻走感(ぎそうかん)
→蟻封(ぎほう)
→蟻浴(ぎよく)
→黒蟻(くろあり)
→侍蟻(さむらいあり)
→女王蟻(じょおうあり)
→白蟻(しろあり)
→奴隷蟻(どれいあり)
→羽蟻(はあり)
→働き蟻(はたらきあり)
→羽蟻(はねあり)
→兵蟻(へいぎ)
→兵隊蟻(へいたいあり)
→防蟻(ぼうぎ)
→大和白蟻(やまとしろあり)
新辞林に「蟻」で完全一致するの検索結果 1-3。