複数辞典一括検索+![]()
![]()
【頼】🔗⭐🔉
【頼】
〔画 数〕16画 − 常用漢字
〔区 点〕4574〔JIS〕4D6A〔シフトJIS〕978A
〔音 訓〕ライ・たのむ・たのもしい・たよる・たより
〔名乗り〕たのむ・のり・よ・よし・より
〔熟語一覧〕
→安倍頼時(あべのよりとき)
→阿頼耶識(あらやしき)
→有馬頼寧(ありまよりやす)
→井上頼圀(いのうえよりくに)
→依頼(いらい)
→神頼み(かみだのみ)
→空頼み(からだのみ)
→九条頼経(くじょうよりつね)
→源三位頼政(げんざんみよりまさ)
→心頼み(こころだのみ)
→少弐頼尚(しょうによりひさ)
→信頼(しんらい)
→信頼係数(しんらいけいすう)
→信頼醸成措置(しんらいじょうせいそち)
→信頼の原則(しんらいのげんそく)
→信頼利益(しんらいりえき)
→末頼もしい(すえたのもしい)
→諏訪頼重(すわよりしげ)
→空頼み(そらだのみ)
→平頼盛(たいらのよりもり)
→武田勝頼(たけだかつより)
→頼み(たのみ)
→頼み込む(たのみこむ)
→頼む(たのむ)
→頼もしい(たのもしい)
→頼母子講(たのもしこう)
→頼り(たより)
→頼り甲斐(たよりがい)
→頼り無い(たよりない)
→頼る(たよる)
→丹波康頼(たんばのやすより)
→妻木頼黄(つまきよりなか)
→土岐頼遠(ときよりとお)
→土岐頼康(ときよりやす)
→徳川頼宣(とくがわよりのぶ)
→徳川頼房(とくがわよりふさ)
→豊臣秀頼(とよとみひでより)
→人頼み(ひとだのみ)
→藤原実頼(ふじわらのさねより)
→藤原信頼(ふじわらののぶより)
→藤原頼経(ふじわらのよりつね)
→藤原頼長(ふじわらのよりなが)
→藤原頼通(ふじわらのよりみち)
→無頼(ぶらい)
→無頼漢(ぶらいかん)
→無頼派(ぶらいは)
→北条時頼(ほうじょうときより)
→細川頼之(ほそかわよりゆき)
→松江重頼(まつえしげより)
→源俊頼(みなもとのとしより)
→源範頼(みなもとののりより)
→源頼家(みなもとのよりいえ)
→源頼朝(みなもとのよりとも)
→源頼信(みなもとのよりのぶ)
→源頼政(みなもとのよりまさ)
→源頼光(みなもとのよりみつ)
→源頼義(みなもとのよりよし)
→無頼(むらい)
→頼杏坪(らいきょうへい)
→頼光(らいこう)
→頼山陽(らいさんよう)
→頼春水(らいしゅんすい)
→頼信紙(らいしんし)
→頼三樹三郎(らいみきさぶろう)
新辞林に「頼」で完全一致するの検索結果 1-1。